2024/05/16
今年度の園のテーマは「世界」
そして、今月の国は「中国」です。

誕生会の給食のメニューは「中華」です!
そして、誕生会では給食にでる青椒肉絲(チンジャオロース)のライブキッチンを行いました。
まず最初に身近にある中華料理の紹介。
「春巻き」や「餃子」、「麻婆豆腐」のお話をしました。
そしていよいよライブキッチン!

フライパンを温めて

食材を入れて、炒めます!

調味料を入れたら・・・

とても美味しそうな匂いが!
「食べたい~」 「お腹が空いた!」
子どもたちから様々な声が上がりました。
完成です。

今日の給食は、中華風

メニューは
・中華風おこわ
・青椒肉絲(チンジャオロース)
・伴三絲(バンサンスー)
・中華玉子スープ

チンジャオロース、大人気でした!


2024/05/16
食事マナーのお話
わくわく、すくすく、どんどんさんに食事マナーのお話をしました。
園では自分で食べたい量を相手に伝えわけてもらうセミバイキング方式を取り入れています。
今回は、セミバイキングでの給食のもらい方や食器の持ち方、食べる時の姿勢のお話をしました。

まずは、お皿を置く位置のお話。

「ご飯茶碗は左で、お汁のお椀は右だね。木のお皿はお盆の上に置くよ。」

みんな真剣にお話を聞いてくれます。
「お盆は片手で持つのは〇ですか、×ですか?」

「片手は×~!」
「横を向いて食べるのは〇ですか、×ですか」

「横を向いて食べるのは×~!」
お皿のもらい方や、食べ方、スプーンフォークの持ち方のお話もしました。
最後は下膳の仕方です。
お皿を高く重ねると倒れてしまうので、重ねるのは5個までだよ!


給食の時間
食事マナーのお話を聞いた後の給食の時間。
まずは給食をもらう前の並んでいる様子。

自分で食べたい量をお当番に伝え、お皿を受け取ります。

自分の席まで慎重にお盆を運びます。
3歳児のわくわくさんもこぼさず上手に運んでいます。

「いただきます~」

お
皿をもって上手に食べていました!

2024/04/25
筍の美味しい季節になりました!
今年もどんどんさんにお昼の給食に入る筍の皮をむいてもらいます。

まずは筍の絵を描きました。


次はいよいよ皮むきです。
まず最初に皮をむくための、手首の運動!

手首をグルグル回し、ブラブラ振ります。
手首も温まったので、皮むきのスタート!!

「良いにおいだね~」

集中して皮をむいています。

皮が何枚も重なっているね。

だんだん黄色い筍が見えてきました。

頑張ってむきました~!

どんどんさんが皮をむいてくれた筍は、
「筍ごはん」と「ふきの炒め煮」に入りました。

美味しくいただきました!
2024/04/12
きらきら組さんで春野菜スタンプをしました!

セロリ、アスパラ、たけのこ、ふきなど春野菜がたくさん!
野菜に絵具をつけて・・・


「ペタッ」

「ペタッペタッ」



素敵なスタンプの絵が完成してました!
2024/03/19
毎年3月には卒園するどんどん組さんのリクエストメニューの日があります。
今年もどんどん組さんにどんなメニューが食べたいか聞いてみたところ、
「ハンガーガーが食べたい!」
「ハンバーガーと一緒にポテトと、スティック野菜も食べたい!」
「前にハンバーガーが出たときと同じメニューがいい!」
というような声が多数上がり、ハンバーガーメニューが再び登場。

(リクエスト献立当日)
「今日はハンバーガーだって!」
「やったー、今日は最高の日だ!」
「楽しみ、楽しみ!」
お昼の給食がリクエストメニューと知ったどんどん組は、朝から大喜び。
いよいよ給食の時間です。
どんどんさんにつられて、わくわく、すくすく組もソワソワ。

お当番さんが上手にハンバーグをのせてくれます。

焼いたベーコンとアスパラものせて、完成!!
「今日は最高の献立だ!」
と言って喜んで食べてくれるどんどん組。

「パンの間に何が入っている」
とジーっとパンの中を見続けていいたぴよぴよ組さん。

大きな口を開けて、上手に食べていました。

きらきら、わくわく、すくすく組さんにも大好評でした。

