メニュー

バンビのこども園 トップ > 食育コーナー

のりの佃煮作り~すやすや・ぴよぴよ組~ NEW

2025/11/21

今日は0.1歳児すやすや、ぴよぴよ組さんと「のりの佃煮」を作ります。

 

 

まずは、袋に入ったのりを細かくします。

 

 

袋の上からスリスリ、モミモミ・・・

 

お隣のお友だちと仲良く交換してのりを細かくしています。

 

 

のりがどんどん小さくなってきました。

 

 

 

 

 

細かくなりました!

 

 

鍋に入れて、給食室でコトコト煮ます。

 

 

 

 

完成!!

 

 

大きなお口を開けて、とてもよく食べてくれました🍚

 

美味しかったね!!

 

かぼちゃクッキー作り~どんどん組~

2025/11/05

5歳児どんどん組さんがハロウィンクッキーをつくりました!

 

 

かぼちゃの生地を作り、それを好きなかたちにします。

スプーン、割りばし、かぼちゃの皮も使ってみました。

 

 

 

まずは、たかちを整えて、

 

 

 

顔を描いたり、皮で模様にしたり、

 

 

 

個性豊かなクッキーの出来上がり!

 

 

 

給食室で焼いてもらい、

かぼちゃクッキーの完成です!

食べるのがもったいないぐらい、かわいらしいクッキーがたくさん🍪

 

 

 

出来立てクッキーをみんなで食べました。

 

自分で作ったクッキーは特別美味しかったようです🍪

 

ピザ作り🍕~わくわく・すくすく・どんどん組~

2025/10/23

今日のお昼の給食のピザをわく・すく・どんで作りました。

秋の味覚という事で、きのこもたっぷり入ります。

それ以外のトッピングの食材も子どもたちが考えてくれました。

 

 

まず最初にピザに入るきのこを、わくわくさんがほくしてくれました。

 

 

舞茸、しめじ、えのきをほぐしてもらいます。

 

 

 

陽気なイタリアな音楽が流れているホールで、きのこほぐしの開始です!

 

 

お友だちが集まるまでの待っている間、

イタリア音楽に合わせ踊っている子どもたち。

 

子どもたちも集まってきたので、きのこほぐしスタートです。

 

 

 

「くらげ」に似ている舞茸発見

 

「これも何かに似ている?」

 

 

「上手に小さくできたよ!」

 

 

きのこをたくさん小さくしてくれました!

 

次は、すくすく、どんどんさんでピザのトッピング!

自分たちのグループで食べるピザをトッピングします。

 

 

 

 

 

 

トッピングの食材を持ってきて、スタートです!

 

 

全部で12グループ。

子どもたち同士で話し合いながら、ソースをぬり、食材をのせていきます。

 

 

 

 

 

給食室で焼いてもらい、完成です!

 

好きな食材をたくさんのせたり、

全種類の食材をのせた具沢山ピザだったり、

個性豊かなピザが焼き上がりましたが、

苦手な食材が入っていても食べられるように、食材をハーフ&ハーフにしたり

一部分、苦手な食材を入れなかったり

みんなが食べられるようにと考えてトッピングしたグループもありました。

 

 

「いただきまーす!!」

 

 

 

みんなで作ったピザは大好評でした🍕

 

味噌作り~どんどん組~

2025/10/15

今年もどんどん組さんと味噌を作りました!

 

 

 

味噌作りの前に、大豆の話。

 

今年は園庭で枝豆を育てていましたが、その枝豆が

大豆になりました!

 

 

 

「大豆と枝豆って一緒なんだね!」

「大豆はかたいね」

 

 

 

そこで、味噌を作る時は一晩に水に浸すお話もしました。

 

 

「長い時間水に浸すと、水を吸って大きくなるよ」

 

水に浸す前と後の大豆をビニール袋に入れて、大きさの違いもみてみました。

 

 

 

 

お話の後は、いよいよ味噌作りの開始です!

 

 

 

まずは、すり鉢とマッシャーに分かれて大豆をつぶします。

 

 

すり鉢と

 

 

マッシャー

 

 

交代で大豆をつぶしました。

 

次に、塩、麴、大豆の煮汁を入れよく混ぜます。

 

 

 

 

よーく混ぜた味噌はビニール袋に入れて、数か月間ねかせます。

 

 

 

 

 

美味しい味噌が出来上がるよ良いね!

ずんだおはぎ作り~どんどん組~

2025/09/25

宮城の郷土料理の一つ、「ずんだ」をどんどん組さんと作りました。

おやつの「ずんだおはぎ」として食べます!

 

 

まずは、枝豆のさや取です。

 

 

 

今回はさや取だけでなく、枝豆の薄皮も取ってもらいます。

 

 

 

 

 

薄皮取りに苦戦しながらも、頑張っているどんどん組。

 

 

 

さや取り終了!

 

 

 

今回は「ずんだおはぎ」なので、

ずんだを作る前に自分の食べるごはんを用意しておきます。

 

 

好きな大きさに丸めます。

 

 

大きい丸だったり、小さい俵型が2~3個だったり、

自分が食べたいかたちにします。

 

2

 

 

そしていよいよ、枝豆をすり鉢ですります!

 

 

 

みんなで協力します。

 

力が入りすぎてしまうと、枝豆がすり鉢から飛んでいってしまうし、

力加減が難しいです。

 

 

 

 

途中で、きび砂糖を入れて

 

 

 

だんだん完成に近づいています!

 

 

 

 

 

完成したずんだは、自分でにぎったごはんの上にのせて食べました。

 

 

 

 

 

「甘くておいしい~」

「もっとずんだをのせたい!」

手作りのずんだは美味しいですね!

 

 

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ