2023/09/02
園の外壁工事が終わり、3・4・5歳児クラスは、少し遅れたプール遊びを楽しんでいます🌞
プールに入る前は、体がびっくりしないように、ゆっくり水をかけます🚿

体に水をかけたら、ゆっくりプールへ
お友だちと「気持ちいいね♪」「お水の中冷たいね」等とお話ししながら入っています

プールの中では、色々な動きで体を動かします
アヒル🦢歩き~

ワニ🐊歩き~

ワニさん歩きでフラフープくぐり~

体を動かした後は、自由遊びの時間🌈

子ども達、とてもいい表情でプール遊びを楽しんでいますよね~♡
3・4・5歳児クラスでは、習熟度選択でプールに入っています。
ちんあなごグループ・・・バシャバシャしないで入りたい
うみがめグループ・・・少し水がかかっても大丈夫
いるかグループ・・・ダイナミックに入りたい
習熟度に分けてあるグループを自分で選んでいます。
※今回の写真は、色々なグループの写真を載せています
今年は、まだまだ暑い日が続きそうなので、もう少しプールが楽しめそうです♪

2023/08/23
夏の風物詩、スイカ割りを行いました🍉

始める前に、スイカに関するクイズを出題✨
【スイカの花はどれでしょう】
【スイカの模様はどれでしょう】等

子ども達は「は~い!わかるわかる~」と元気に手をあげて答えていました✋
さぁ~、スイカ割りスタートです🍉
まずは、保育者が体験!

全員で「もっとまえまえ!もうちょっと後ろ!」等とスイカの位置を必死に教えていました。
いよいよ子ども達の番✨

慎重に進む子、おもいっきり叩いてみる子、様々な姿が見られました😊
そんな姿を見ていた、0・1・2歳児クラスのお友だちも、スイカ割りにチャレンジ🎵

さぁ、スイカにあたるかな?♪

小さいクラスのお友だちに、優しい声援が♡

スイカのズボンを履いての挑戦!可愛いですね~🍉

みんなで挑戦し、きれいにスイカが割れました!割れたスイカは、給食で美味しくいただきました。
スイカの季節限定の【スイカ割り🍉】全クラスで楽しめました♪
2023/08/15
7月末、副園長の自宅にあるレモンの木に小さな幼虫を発見👀
職員で調べた所、蝶の幼虫だろうというところまでは分かったのですが、何の蝶になるかが分からず、育ててみることにしました。
職員の予想は【カラスアゲハ】✨
子ども達も幼虫を観察し、何の蝶になるか興味津々です。

部屋の一角には、蝶の成長ゾーンを設置🐛

レモンの木で産まれた幼虫は、レモンの葉っぱが大好きで、他の葉っぱには見向きもせずレモンの葉っぱをモリモリ食べていました🍃
※幼虫が苦手な方は閲覧注意です

副園長の家のレモンの葉っぱがなくなってしまうほどたくさん食べた幼虫は、1週間ほど前にさなぎになり、昨日1匹、本日1匹蝶々になってさなぎから出てきました✨
幼虫の正体は【アゲハチョウ】でした♡

2匹とも子どもたちや職員が帰った後にさなぎから出てきたので、誰も蝶が出てくる瞬間が見れなかったのが残念でしたが。。。😢
チョウの羽が乾くまで待ち、子ども達と外へ逃がしてあげました⛅
蝶々と最後のお別れ🌈
子どもたちからは「頑張って飛んでみるんだよ」等と優しい言葉が♡

飛びそうで飛ばない蝶々😊

そして、元気よく空に向かって飛んでいきました🌞
「バイバ~イ👋」

と思ったら、すぐに舞い降りてきて園庭のおもちゃにしばらくとまっていた蝶々🦋バンビで育ったから、バンビのことが大好きなようです♡

普段目にする虫さんたちも、時間をかけて大きくなっていく姿を見守ることで、捕まえる時も優しく捕まえたり、元気なうちに逃がしてあげたり等、虫さんの命の大切さを感じてくれると嬉しいな~と思いました。
2023/08/14
5月から始まった、園舎の外壁工事が無事終了しました。
工事期間中、様々なご協力ありがとうございました。
【工事前】

↓
【工事後】

とても素敵できれいな外壁になりました。
暑い中、園舎をきれいにしてくれた工事の方々、本当にありがとうございました。
2023/08/04
わくすくどんぐみ(3・4・5歳児クラス)の水遊びの様子をご紹介します🌞
わくわくぐみ(3歳児クラス)は、園で初めて水着を着ての水遊びで、ウキウキの様子です🎵

わくすくどんぐみは、水鉄砲が人気です✨
色々な形の水鉄砲があるので、どれを使うか嬉しそうに悩んでいます😊

どんどんぐみ(5歳児クラス)はダイナミックに楽しんでいますよ🌊

大きな水たまりも楽しさの1つ🎵
暑い日はすぐに水たまりの水があたたかくなります🌞「ここのお水あったかいね~」と友だちとお話ししながら水たまりを歩いていましたよ🚶♂️🚶♀️

わくすくどんぐみも、ウォーターすべり台が大人気です🚿

来週からは、子どもたちが楽しみにしているプールを出す予定です🎐
お盆明け、さらに水遊びを楽しんでいきたいと思います🎵
