2021/06/11
今週木曜日、わくわくぐみ(3歳児)は寒天遊びをしました。

色々な色の寒天を準備しました。
寒天の感触はどうかな?

とてもいい表情ですね😊
暑い日が続いているので、とても気持ちよさそうです。

「つめたぁ~い✨」「気持ちいね~😊」と、大盛り上がりです。

楽しそうな様子を見ていた、きらきらぐみさん(2歳児)。

優しいお兄さん・お姉さん達に触らせてもらっていました♡
これからどんどん暑くなってくるので、この時期ならではの遊びを楽しんで行きたいと思います♪
2021/05/28
今日は、JAの青年部の方が野菜の苗植えを教えに来てくれました。
まずは「よろしくおねがいします!」のご挨拶✨

初めに、今日植える11種類の野菜の苗クイズをしました。
苗を見て、何の野菜か分かるかな?

子ども達は「お家にも植えてる!」と言いながら、当てている子もいましたよ🌽
クイズが終わった後、どんどんぐみ(5歳児)は、畑を借りている隣の小学校に移動!

青年部の方が、子ども達が植えやすいよう印をつけてくれています。

どんどんぐみは、さつまいも・とうもろこし・かぼちゃの苗を植えるので、植え方の説明を聞きます。

説明を聞いた後、子ども達も植えてみました。

「明日には大きくなっているかな~♪」と成長を楽しみにしながら植えていましたよ。

さつまいもの苗を1人1人植えた後は、とうもろこし・かぼちゃの苗を3人1組で植えました。

最後に、青年部の方にお礼をして記念撮影📷

みんなやりきった表情です✨
どんどんぐみが、畑に行っている頃、園ではすくすくぐみ(4歳児)が園庭のプランターにきゅうり・いんげん・プチトマト・パプリカ・枝豆・オクラ・すいか・シークレット(シークレットは実ってからのお楽しみです♪)の苗を植えていました。
青年部の方に教えてもらったとおり、上手に植えています♪

「上手にできたよ~」と満面の笑み😊可愛いですね♡

「すくすくさん、すごいな~!」とわくわくぐみ(3歳児)さんも見学です。

植え終わった後は、水やりです。


普段、食卓に並ぶ食材がどのように育っていくのか・自分が植えた苗を大事に育てて収穫し味わった時の喜びを体験できるよう、食育活動を大事にしています。

2021/05/24
以上児クラスは毎年春に、栄養士から食事のマナーについて話をしてもらっています。
今日はすくすくぐみ(4歳児クラス)が、食事マナーについての話を聞きました。
みんな真剣なまなざしで話を聞いています✨

食器はどの位置に置くのか?

食べている時の姿勢や口につけて食べてもいい食器は何か?

配膳のお当番さんや先生から食器を受け取る時は、どのように受け取るといいか?

さすがすくすくぐみさん!「はい!」と手をあげて答えることが出来ていましたよ✨
【すくすく大きくすくすくさん】わくわくぐみ(3歳児クラス)からすくすくぐみに進級し、1つ下のわくわくぐみさんが困っている時に「どうしたの?」と優しく助けてくれる姿が沢山見られます。
1年後は憧れのどんどんさん!1年間、心も体もすくすく大きくなってほしいと思います。
2021/05/12
午前中に避難訓練を行いました。
今日は、給食から火が出火した想定なので、給食室から1番遠い園庭の端に避難する練習をしました。

全クラス、保育者の話をよく聞きスムーズに避難することが出来ていました。
小さいクラスの子ども達は、おんぶや散歩車で避難です。泣かずに避難できていましたよ👶

2歳児クラスの子ども達も、慌てることなく安全に避難出来ました。

安全な所に避難した後は、頭を守るため全員防災頭巾をかぶります。

最後に、保育者が消火訓練をして訓練は終わりです。
何かあった時、安全に避難ができるよう、毎月色々な想定をして訓練をしています。