メニュー

バンビのこども園 トップ > 行事・活動の様子

🎈親子レクリエーション🎈【4歳児クラス】

2021/10/04

10月2日(土)、親子レクリエーション(3・4・5歳児クラス)を

行いました。

前日、大雨が降っていたので園庭で行えるか心配されていましたが、子ども達の願いが届き、当日の朝は雲一つない晴天🌞園庭で行うことが出来ました🙌

コロナ対策で密を避けるため、各クラスごと行ったので、クラスごとレクリエーションの様子をご紹介します。

最初に行ったのはすくすくぐみ(4歳児クラス)です。

少しドキドキしながらも「おはようございま~す!」と元気に登園していました。

 

~開会式~

担任から話をし、子ども達の大好きなラーメン体操で体を動かしました♪

いつも踊っている体操も、お父さんお母さんと一緒だとさらに楽しそうです♡

  

プログラム1番は【かけっこ】です。

  

少しずつ、「友だちに負けたくない」「1番をねらいたい」という気持ちが芽生えてきていて、練習の時も「1番になれた!」「今日は負けた~、悔しい」という声が聞こえていました。

全員、最後まで一生懸命走っている姿はとても格好かったです✨

 

プログラム2番【親子競技 親子対抗!カードめくり対決】

ピンク面・水色面があるカードがあり、子どもはピンクに返し、親は水色に返し、どちらが多く自分たちの色にするかという競技です。

子ども達は、お父さん・お母さんと対決するので、「全部ピンクにするぞー!」と張り切っていました。

 

お父さん・お母さんたちも、息を切らしながら子ども達に負けない!とカードをめくっていましたよ。

 

子ども達の中には、両手を使い、2枚同時にひっくり返している子もいました😊

 

最後の競技は【親子競技 めざせ!金メダル🥇】です。

親子一緒にスタート!

まず初めは手押し車です✋✋

全身のバランスを取りながら、腕の力を使います💪

   

次に親子で息を合わせてペンギン歩き!

 

ペンギン歩きが終わったら、お互いの背中にボールを挟んで歩きます。

お父さんお母さんは、子どもの背中の高さに合わせなくてはいけないので、なかなか大変そうです💦

次に、運んできたボールを、お父さんお母さんが持っているカゴにシュートです。

 

最後は、ゴールまで抱っこやおんぶをしてもらいます♡

 

中には、肩車をしてもらう子も✨

お父さん・お母さんに抱かれ、この日1番の笑顔の子ども達でした!

去年は、緊張が見られていた子ども達でしたが、笑顔で登園し、お父さんお母さん達に手を振るほど余裕がみられ、心も体も成長したなと感じた素敵な時間でした。

来年は年長組!またさらに成長する子ども達の姿を楽しみにしたいと思います♪

 

 

 

🚿プール掃除🧹

2021/09/07

涼しい日が多くなり、先週でプール遊びが終わりになりました。

今日は、楽しく遊んだプールを、どんどんぐみ(5歳児クラス)が掃除をしてくれました。

数本しかないブラシを、「10数えたら交換ね」と言いながら、順番で使っていましたよ。

力いっぱいこすっていたので、汗を拭きながら「暑くなってきたー!」とニコニコ笑顔で話していた子ども達です🌞

 

どんどんぐみさんは、園生活最後のプール遊びでした。楽しかったというお礼の気持ちを込めながら掃除をしてくれている姿は、とても頼もしかったです✨

どんどんぐみさんのおかげで、来年も綺麗なプールで水遊びが楽しめます♪ありがとう♡

避難訓練

2021/09/06

先週【竜巻避難訓練】・本日【延長保育時間に近隣民家から火災想定の訓練】を行いました。

先週の竜巻避難訓練の様子です。

すやぴよ(0・1歳児クラス)ぐみ。

きらきらぐみ(2歳児クラス)ぐみ。

わくすくどん(3・4・5歳児クラス)

 

竜巻避難訓練だったので、各クラス保育室の一番窓から遠い所に避難をしました。

各クラスお話をせず、保育者の所に集まることが出来ていました。

 

こちらは、本日の避難訓練の様子です。

延長保育時間なので、いつもの避難訓練とは雰囲気が違いましたが、素早く・安全な所に避難することが出来ていました。

お兄さんが、年下の子の防災頭巾を直してくれる優しい姿も見られましたよ。

最後に園長先生から「今日のような暗い時間に火事が起こってしまうこともあるから、延長の時間の避難訓練も大事なんだよ」とお話をしてもらいました。

自然災害は、いつ起こるか分からないので、色々な想定をしながら避難訓練の大切さを伝えています。

 

 

オリンピック🏓

2021/08/11

毎日感動をもらったオリンピックも終わりましたね~。

子ども達は、毎日、応援していたスポーツの話で盛り上がっていました。

3・4・5歳児クラスでは、保育室の一角にオリンピックコーナーを作り、その日の新聞に載っていた人たちを切り取って貼っていました。

記事を貼っていく事で、子ども同士で「この人金メダルだったよね」「すごい強かったよね!」等、自分が応援して感じたことを話していました。

中には、自分のお絵描き帳にピクトグラムを描いたり、「がんばれ~!」と応援のメッセージを描いている子もいました。

 

オリンピックは終わりましたが、子ども達のオリンピック熱はまだまだ熱いです!!

保育者が卓球のラケットをダンボールで作ると「色塗りたい!」と、真剣な表情でラケットに色を塗っていました。

 

出来上がると早速試合開始!

本物のピンポン玉がなかったので、風船に空気を入れて玉にしました。

 

「本物の卓球の人みたい!」と大喜びの子ども達!

「こういう風にやってたよね」と、サーブの集中ポーズ✨

慣れてくるとダブルスです🏓🏓

チームの人がサーブをする時に、「〇〇君頑張ってね!」と声をかける優しい姿も見られました。

卓球遊び1日目が終わると、「国旗もあった方がいいよね!」「真ん中にあるやつ(ネットのことです)もあるともっと楽しいよね!」と子ども達からの声がありました。

 

卓球遊び2日目。

「今日も卓球しよう!」と子ども同士で一緒に遊ぶ人を誘いに行き、卓球遊び開始です。

子ども達と相談をして、画用紙をネットにすることにしました。

 

今日はピンポン玉も本物です!

「本当に使ってたやつだー!」と大盛り上がり♪

順番も自分たちで決めて座っていました。

5歳児クラスの子ども達が盛り上がっていると、3・4歳児クラスの子たちも「まーぜーてー」

5歳児のお兄さんたちが、優しくやり方を教えてくれていましたよ♡

3歳児さん同士の可愛い試合も♡

 

「試合する前に握手しようよ!」と試合前に握手をする場面も✨

応援するだけではなく、オリンピック選手たちの素敵な姿もよく見ていますね~♡

 

子ども達とオリンピックの余韻・パラリンピックに向けて楽しみながら、過ごしていきたいと思います。

 

仙台七夕まつりを楽しもう🎋

2021/08/06

仙台七夕まつりの時期がやってきました

8月6日~8月8日は仙台七夕まつりが行われます。

バンビの森こども園でも

仙台七夕まつりの雰囲気を

子ども達が味わえるよう

毎年飾りつけをしています。

玄関に吹き流しを
飾りました

今年は現在開催されているオリンピックにちなんで

5色の吹き流しです。

色も五輪に合わせて

青・黄・黒・緑・赤

の5色にしてみました。

五輪の輪は「平和への発展」を願ったものです。

バンビの森こども園も

5色の吹き流しを飾ることで

「子ども達の健康と幸せ」を願いたいと思います。

下から見上げる
子どもの世界

吹き流しを下から見上げる

子どもの世界は

こんなかんじです↓

すごく大きく感じるのでしょうね。

もちろん中をのぞきこみたくなる子もたくさん。

真下から見上げると

こんなかんじです↓

小さな吹き流しも
あります

バンビの森こども園の玄関には

大きな吹き流しの他にも

小さな吹き流しが飾られています。

その他の七夕飾り

吹き流しの他に

こんな七夕飾りもありましたね。

玄関のどこにあるかわかるかな?

お子さんと一緒に探してみてくださいね。

 

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ