メニュー

バンビのこども園 トップ > 行事・活動の様子

🌷園生活最後のお散歩🌷

2022/04/02

3月29日(火)、どんどんぐみ(5歳児クラス)が、子ども園生活最後のお散歩に行きました。

目的地は姉妹園の【バンビのおうち保育園】✨

2・3・4歳児クラスのお友だちに「いってきま~す!」と元気に手を振って出発です👋

行き慣れた道もみんなで歩くのは最後です。

 

「おうち保育園まだかな~」と話していると、見えてきました👀!

今日は、サプライズで来たので、おうち保育園の先生たちはびっくり!!

「おぉ~!どうしたの!」

「お散歩で会いに来たよ~♪」サプライズ大成功です✨

「ずいぶん身長伸びたね~」「どこの小学校に行くの?」等、話が盛り上がります♪

そして、もう一つのサプライズ!

「町子先生、今までありがとう」

3月いっぱいで退職するおうち保育園園長の町子先生へおうち保育園からバンビの森に来た子ども達から絵のプレゼントです。

「涙が出そう💧」と、とても喜んでくれました。

最後にみんなで写真撮影をし、バンビのおうち保育園にバイバイ👋してきました。

楽しかった散歩もあっという間。園内だけではなく園外でも沢山の事を経験してきたどんどんぐみさん。

4月から、いよいよ小学生✨どのようなお兄さん・お姉さんになっていくのか、園から楽しみにしている職員たちです。

いつでも遊びに来てね!

 

 

 

 

🌸卒園式🌸

2022/03/12

3月10日、令和3年度卒園式を行いました🌸

どんどんぐみ最後の行事です。

登園すると、練習より緊張感ある雰囲気にドキドキしている表情の子もいましたが、「楽しみだな~♪」とワクワクしている子もいました😊

 

子ども達の控室の様子です📷

いつもと違うお友だちの服装に「〇〇ちゃんかわいい♡」「〇〇くんの髪型かっこいい!」等、大盛り上がり✨

控室ではいつもの子ども達の姿でしたが、入場直前の子ども達は少しドキドキの様子。「ドキドキしてきた💓」「いよいよ本番か~!」という声が聞こえていました。

式では、自分が行く小学校、将来の夢を立派に話すことが出来ていました。

毎日を全力で楽しんでいたどんどんぐみ。沢山笑って・話して・ケンカして・泣いたことが、自分の事・お友だちのことを考えられる素敵な人になる大事な経験につながっていると思います。

元気いっぱいのどんどんさんが卒園するのはとても寂しいけれど、小学生になる子ども達がどんなことにチャレンジしていくのかを楽しみに、園から応援しています♪

どんどんぐみさん、卒園おめでとう🌸

 

式の後は、お楽しみの時間【あそびの教室の芳賀先生】が、楽しい遊びを披露してくれました♪

 

子ども達が大好きな芳賀先生♡緊張もほぐれ、いつも通り大笑いの子ども達でした。

卒園式という事で、芳賀先生から手作りのお花も一人ずついただきました🌷

少しずつ花が開いてくる仕組みで、子ども達は大喜びでした✨

芳賀先生、楽しい時間をありがとうございました🌈

🍜どんどんぐみ(5歳児クラス)リクエストメニュー🍓

2022/03/08

3月7日、どんどんぐみ(5歳児クラス)のリクエストメニューの給食でした🥄

☆しょうゆラーメン

☆わかめときゅうりとみかんの酢の物

☆いちご

 

毎年卒園前に、5歳児クラスからもう一度食べたい好きなメニューを聞き、3月の献立に入れています。

     

  

みんな「おいしい~😊」「いっぱいおかわりする!」と言いながらモリモリ食べていました。

 

どんどんぐみの卒園式は、いよいよ明後日です🌸

今日の練習は、すくすくぐみ(4歳児クラス)の子ども達が来年度のために見学に来ました。

 

最後まで、真剣な表情で見ていたすくすくぐみさん。

見終わったすくすくぐみさんに感想を聞いてみると「どんどんぐみさん、かっこよかった!」という意見が多かったです♡

 

どんどんぐみは、今までで1番格好良く、とても感動しました。すくすくぐみさんの感想も嬉しかったようで、「かっこよかったって~♡」と友だち同士で喜んだいる姿も可愛らしかったです。

 

 

 

🌸今日は楽しいひな祭り🎎

2022/03/03

今日はひな祭りですね♪

今日は各クラスでひな祭りの雰囲気を味わいました。

3・4・5歳児クラスは、ホールに飾ってあるひな人形を見ながら、短い時間でひな祭り会をしました。

 

保育者が、ひな人形の説明をすると、子ども達は興味津々👀

子ども達は、おだいりさまのお供をしている男の人が印象に残ったようで、「傘を持っている人も靴を持ってる人も優しいね」という声が聞こえてきました。

次に、ひな祭りクイズをしました。

「ひし餅はどれでしょう?」「ひな祭りに食べるものは何でしょう?」等、10個のクイズを楽しみました。

子ども達に1番人気だったクイズは「眉毛がある女の人と眉毛がない女の人がいますがなぜでしょう」というクイズでした。

会が終わると、「眉毛ある人はどこだ~」と嬉しそうに見に来ていました♡

 

会が終わると、楽しみにしていた【ひな祭りメニューの給食】です🥄

みんな美味しそうに食べていましたよ🍓

  

  

 

【各クラスのひな祭り制作】

すやすやぐみ(0歳児クラス)

ぴよぴよぐみ(1歳児クラス)

きらきらぐみ(2歳児クラス)

わくわく・すくすく・どんどんぐみ(3・4・5歳児クラス)

自分でやりたい制作を選んで作りました。

  

どのクラスの作品も世界で一つの可愛いひな人形です♡

 

 

🟨タイルアート(造形活動)どんどん組

2022/02/22

令和4年2月22日(火)

造形活動を行いました。

タイルアート

今回のテーマは【タイルアート】

さまざまな色のタイルを並べて模様や形を作ります。

一辺が1cmほどの小さなタイルを指でつまみながら、おもいおもいの作品を作ったどんどんさんです。

タイルを選ぶ

つやつやでぴかぴかなタイルに目を輝かせる子ども達。

いろんな色のタイルに心が躍ります。

「どのタイルにしようかな~」

自分で選んだタイルをお皿に取り分けていきます。

デザインを決める

まずは白い紙の上にタイルを並べてみます。

「どんな作品にしようかなぁ」

色の配置も工夫しながら、デザインを考えます。

先に置いたタイルをずらさないよう、指先に集中しています。

のりを塗ったコルクボードに並べ替える

デザインが決まったら、いよいよ本番です。

先生がコルクボードにのりを塗り、子ども達がタイルを並べ替えていきます。

黙々と作品づくりに没頭する子ども達。

世界にひとつしかない、自分だけの作品ができました。

目地を入れて完成

後日、目地をいれたら完成になります。

できあがったら玄関に飾る予定です。

おたのしみに😉

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ