メニュー

「仙台見守る保育」全体会 バンビの森保育園にて開催。

2015/09/07

9/5(土)10:00より当園の施設見学及び園での保育実践紹介並びにクラス年齢別情報交換会を開催しました。

参加者は仙台見守る保育の会10園の保育士、更には遠方より(埼玉県川越市)の実践園、会員以外の園(10園)の保育士さんほかの来園者数は120名でした。

見学3    見学 (2)

施設内見学後、ホールにて職員による出来立ての園歌を合唱≪平成26年度卒園児と園長等が作詞・有志職員作曲≫

職員による園歌合唱       DSCF7037

11:00~ 引き続き、バンビの森保育園の実践内容をスライドを使用して紹介を行いました。「0・1歳児から以上児各クラス ・一時保育・支援センター」  ・給食(栄養士)の報告を1時間40分の紹介内容でした。

実践発表    発表2

その後ホールにて参加者の皆さんと一緒に昼食を摂り保育など近況の話題で各グループとも盛り上がっておりました。

昼食皆さんと一緒

13:30からは情報交換会各クラス年齢ごとの情報交換会を行い、情報交換会での話題について、グループごとに発表し、 情報の全体共有をしました。「0・1歳児担当/2歳児担当/3・4・5歳児担当/栄養士/一時保育/支援センター/主任保育士/園長 先生」以上の小グループを作って交換会をしました。

2歳児担当主任保育士園長先生一時保育

3:00から情報交換会で各クラス別に交換会で一番盛り上がった話題等について、1分間で発表していただ来ました。1分間での発表する内容をまとめる力も必要であることの研修にもなりました。

3;30~当園園長によるミニ講話  《「見守る」に関わるいろいろな視点からの内容でした。》

中田中学校の2年生5名が職場体験でバンビの森保育園を訪問

2015/08/21

8/19・(水)~8/21(金)まで3日間 バンビの森保育園に中田中学校の2年生5名が職場体験で来園しました。

3日間のうち5名は各クラスに入り子供たちと過ごしています。保育士がどのように子供たちと接しているか興味深く観察しています。

体験参加の5名のうち3名がバンビの森保育園の卒園児でした。参加した生徒の中には保育園で過ごした時期のことを覚えていて懐かしくしていました。将来保育士を目指し、保育士として一緒に子供たちの世話ができればいいですね。

CIMG1649 CIMG1647

今日は避難・消火訓練をしました。

2015/08/06

今日の訓練は、震度4以上の地震が発生し、給食室から火災が発生したとの想定で行われました。

地震発生時はみんなテーブルの下などに避難してじっと治まるまで待っていました。火災発生による避難訓練では全員が先生の指示により園庭の安全な場所へと避難をしました。未満児の子供たちは避難車に乗って移動しました。

毎月の避難訓練・消火訓練を行っていることで子供たちは素早い行動を身に着けています。

最後に消火器の使い方を皆の前で先生2名が実演をしました。

CIMG1631  CIMG1630

 

5歳児クラスのボディペンティング。

2015/08/05

今日はどんどん組さん(5歳児クラス)でボディペンティングをしました。

"どんな感じになったぁ 鏡見せてぇ お友達にもペンティングしちゃうぞ"!

などとおおはしゃぎで楽しんでいました。

CIMG1627   CIMG1624

CIMG1625

バンビの山にも七夕飾りが・・・

2015/08/04

子供たちの手作りの七夕飾りをバンビ山に飾ったよ。  8/7(金)まで飾ります。

青空に向かっているみたいだね。

CIMG1613 CIMG1620

園の入り口には花火ってどうなっているの?

お家でする花火の種類は何があるかなぁ?

ポスターをよく見てね。

CIMG1617

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ