メニュー

朝の元気体操!

2016/09/08

今日も以上児(3歳~5歳児)さんの朝の活動。【元気体操】です。

cimg3135   cimg3136

みんな元気に体操をしておりましたが、突然雨が降り出しました。園舎内に避難急げぇ!

cimg3140  cimg3139  無事に雨から避難できました。

 

見守る保育情報交換会。

2016/09/01

見守る保育会員園(見学会場はバンビの森保育園)の情報交換会を開催しました。

今回は会員園の中で8園の担当保育士たちが集まり、見学や情報交換に参加しました。

CIMG3097

子どもたちの活動状況を各園の担当保育士は、食い入るように見学していました。

CIMG3101 CIMG3096 CIMG3099

昼食の時間、ホールでのバイキング方式がどのように行われているか、子どもたちの行動を観察していました。

CIMG3105  CIMG3104

昼食後は、各園の担当保育士の情報交換会を行いました。

バンビの森保育園の保育状況をスライドで流し状況等について担当保育士より説明をしました。

CIMG3110   CIMG3109

この後、各園で保育の取り組みや指導計画などについて懇談をしました。

10号台風一過!! 大丈夫でしたか?

2016/08/31

昨日の台風10号が宮城県直撃かと思われましたが、東北に初めての上陸とのこと、どのような状況になるか見当もつきませんでしたが、台風のコースが徐々に北東へと進路変更したようで、当園への影響は大きくなかったようです。でも、各地で甚大な被害を被っているところが多く、ニュースでは各地の被害状況が報道されておりました。皆さんのお住いのところでの被害はなかったでしょうか?

今日は朝から青空が広がっております。こどもたちもプールで大はしゃぎです。

CIMG3090     CIMG3088

2歳クラスでは自分で選んだ遊びに没頭しています。

CIMG3092 しばらくは好天が続きますね。

バンビの森保育園と多賀城すみれ保育園の5歳児さんの交流会。

2016/08/25

今日は姉妹園の「多賀城すみれ保育園」のどんどんさん(5歳児)が岩切駅から東北本線を利用して仙台駅乗り換えて南仙台駅へ。駅からバンビの森保育園まで徒歩できました。

多賀城すみれ保育園のどんどんさん(5歳児)13名と引率の先生3名が10時過ぎにバンビの森保育園に到着しました。

CIMG3030  CIMG3031  CIMG3032

続いてホールで両園の「どんどん」組のお友達たちの対面式を行い、ご挨拶をしました。

CIMG3038 CIMG3037 バンビの森保育園の園長先生より歓迎のあいさつ!

今日の交流会で、ひとつお互いの園のお友達3人のお名前を憶えていきましょうとの提案がされました。

CIMG3039  CIMG3040

この後、みんなは園庭に出て、楽しみにしていた合同の交流会。最初は紅組・白組に分かれての【玉入れ競技】さて、どちらがたくさんの球を入れることができたかな?

CIMG3050  CIMG3052 CIMG3049

次は「綱引き大会】です。 1勝1敗の後、勝負は第3回戦へと突入していきました。

CIMG3058   CIMG3056

更には、リレー競技・・・・一番の盛り上がりでした。

CIMG3060   CIMG3061  一生懸命バトンを渡して転ぶことなく全員完走しました。

CIMG3048 砂場で遊んでいた2歳児クラスの子供たちもみんなで応援してくれていました。

この後休憩タイム(水分補給やトイレ)・自由に交流!自分たちで遊び場所へ移動して、思い思いの遊びを楽しみました。

雲梯遊び。バンビ山のすべり台。手押しガチャポンプ等で遊びました。

CIMG3067  CIMG3069  CIMG3070

CIMG3078 お遊びの後は全員の「どんどんさん」で記念写真を撮りました。

汗をかいたのでシャワーを浴びて、お着替えをし、昼食の部屋へ向かいました。

バンビの森保育園の「どんどんさん」のクラスで給食を食べました。

CIMG3085  CIMG3083                   CIMG3082 今日はホールでの給食は、わくわくさん(3歳児クラス)とすくすくさん(4歳児クラス)だけでの給食です。

給食を食べた後、今日楽しかった人「は~い」のお返事が圧倒的でした。普通だったとの返事が1人いました?がやっぱり楽しかったとのこと!よかった~

朝にバンビの森保育園の園長先生から出された宿題はなんでしたかぁ?の質問に回答がなかなか出てきません。バンビの森保育園・多賀城すみれ保育園の「どんどんさん」のお友達3人の名前を覚えましたか?

3人の名前を覚えたお友達は少なかったようですが、また次の交流の機会に覚えましょうネ。

また楽しい交流を誓いながら、お別れの時間です。すみれの「どんどんさん」は、また南仙台駅まで歩いて行き、電車を利用(仙台駅で乗り換えて)してすみれ保育園に帰って行きました。またバンビにお出でね!!

 

 

 

 

スイカ割り・種飛ばし大会。

2016/08/23

園庭で、3歳児クラスから5歳児クラスの「スイカ割り】です。

CIMG3006  CIMG3010  CIMG3012

みんなの声援を受けて、右や左への移動の声掛けでスイカにアタック。なかなかスイカの的に当てることができない子、うまく当てることができた子、全員がトライしました。

CIMG3013  CIMG3016  CIMG3015

園長先生もチャレンジしてみましたが、結果はどうかな? アオガエルさんも見守ってみて応援しているの?

CIMG3017    CIMG3025

それでは、別の冷えたスイカを小分けにして、試食をしました。

CIMG3019    CIMG3020 CIMG3021

冷たくおいし~い!! みんな一斉に試食会です。ちよっと待ってっぇ! 種飛ばしをやってみよぉ

CIMG3027  CIMG3026  CIMG3029 誰の種が一番遠くに飛んだかなぁ

皆楽しい「スイカ」割り大会を十分楽しんでましたよ。

またやってみたいネ。楽しかったの感想でした。

 

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ