2016/10/20
今日はお天気も良く、子どもたちと一緒に園の裏にある畑で芋堀をしました。元気よく出かけていきました。

芋堀りをはじめる前に、先生から注意事項の説明がありました。みんな真剣に聞き入っています。
畑に到着。さあ、開始で~す。
軍手をはめて、シャベルを手に開始です。

掘り始めて子供たちから歓声が沸きました。こんなに大きいお芋が取れたよー

かご一杯にこんなに大きなお芋が収穫できました。
0歳児クラスの子どもたちも芋堀を観戦していました。
【焼き芋がいいかなぁ】「てんぷらにして食べたいなぁ」 早く食べたいなぁ!!
(more…)
2016/10/18
今日は程よい気温で日差しがとても心地い日です。早速お散歩にお出かけです。
どんどん組(5歳児)さんがわくわく組(3歳児)さんの手を引いて小学校方面を一周の予定で出発しました

園庭内ではきらきら組(2歳児)は元気体操です。

小さくクラスのお友達は、お散歩ロープにしっかりつかまって園庭を一周しています。
今日は本当にいいお天気ですね。
暖かいし温度も適温だよね!!

すくすく組(4歳クラス)はアトリエさんの指導で【ギター】づくりです。

とても難しそうです。弦の張り方は先生にお願いです。

完成品が楽しみです。どんな音が出るかなぁ?

これが完成品です。
一人ひとりの手作りギターです。弦が鮮明に映っていないのが残念です。

2016/10/14
以上児さん(4・5歳児さん)の親子芋掘り遠足です。行き先は名取園芸センター(宮城農業高校)です。
朝9時15分に園を出発。2台「児童42名+保護者49名+職員6名=総勢97名」のバスに分乗して出かけました。
10時には芋掘りをする畑に到着予定です。 たくさん収穫できるといいですね。
スコップや移植ベラと篭を積み込んで行きました。 芋掘り終了後は、グリーンピア岩沼で昼食を摂ります。
食べ終わった順に親子で一緒にクラス毎に遊びます。(山を散策したり。広場で遊ぶなど)
帰園予定は15:00です。
留守をしている0歳児から3歳児クラスは今日は様々な活動をしています。

0歳児はお部屋で活動。1歳児三は園庭に出てみんなでお散歩です。

2歳児さんは園庭で自由遊びをしています。
3歳児さんはお部屋で実習生と新聞紙や色紙を使っての制作(芋の形)作りをしました
昼食は、4・5歳児さんがいないので広いホールで2歳児クラス・3歳児クラスでバイキング昼食です。
いつもと違った給食風景です。
2016/10/13
今日は園の10月生まれのお友達の誕生会です。

10月生まれのお友達は、9名でした。お名前を呼ばれて元気よくお返事をしています。
園長先生から一人ひとりにフォトフレームを渡され、喜んで見ています。
職員の先生では4名が10月の誕生日です。
この後全員で、歌「ハッピーバースデー」を歌ってお祝いをしました。
続いて、先生のお話は「紅葉について」園内にある様々な木の葉のどのように色づいているか紹介しました。

こどもたちが待ちに待っているお楽しみのコーナーです。
【秋の歌合奏合唱】 ピアノ・バイオリン・フルート・オカリナの楽器で演奏をしてくれました。

曲名は? 「もみじ・まつぼっくり・むしのこえ・きのこ」の歌をみんな一緒に大合唱しました。
秋は、「読書の秋】「食欲の秋」「スポーツの秋」などと言いますが、今日は様々な果物を包装してきました、さぁ中の果物は何かクイズで~す。5種類の包みを手の感触で中身を当てることができるかなぁ? さすがですネ 子どもたちはすべて正解「柿・カボチャ・リンゴ・サツマイモ・梨」でした。手の感触だけですべて正解だ。!!
2016/10/07
10月期の 避難・消火訓練の想定は「震度5の地震発生により、給食室より火災が発生した」として、子どもたちをまず地震発生時の避難訓練(安全な場所で待機)保育士等の指示により地震がおさまるまで待つこと。
次に給食室より火災発生の報告により、火の勢いが強まったので、全員園庭に避難するよう指示する。

園庭では2次被害を受けることもあると判断して、中田小学校校庭方面に避難移動した。
地震発生から火災発生により、いち早く子供たちを安全な場所へ避難誘導する。
子どもたちは、避難行動中は先生の指示に従っておしゃべりもせずに真剣な表情でした。
園に戻り、職員による消火活動の訓練をしました。

訓練は非常に大事です。普段から様々は経験を(地震警報や園内放送での緊急な出来事)行うことで行動も早く保育士の指示に従って行動できるようになっています。
※ 「驚いて泣くは少ないですね」いつも感心しております。