メニュー

卒園式間近です。予行練習!! 

2017/03/01

平成28年度のバンビの森保育園のどんどん組さんの卒園式が間近になりましたので予行練習です。従来の式風景と今回は配置換えをしていますので、ちょっと戸惑っているようです。

CIMG3984   CIMG3983

 

昨日の地震にはちょっと驚きましたね。

東日本大震災より早いもので6年になろうとしておりますが、昨日の地震も東日本震災の余震との見方ですが、この時期の地震は何か脅威に感じてなりません。昨日は園の子どもたち落ちすいていました。さほど不安には感じていないようでしたが、交通機関の大幅な乱れによるもので、保護者のお迎えが遅くなってしまいました。全員無事に降園しました。一安心です。

今後とも注意に越したことはありませんね。

どんどん組さんによる味噌汁づくり!

2017/02/22

今日は食育活動の一環として、味噌汁づくりにチャレンジをしました。

食材や調理器具に触ること。調理の過程を見て、作る過程を知ってもらう。

最初に、小岩栄養士よりだしの説明。『かつおぶしと煮干しの2種類を作る。』

CIMG3968  CIMG3969 CIMG3967

CIMG3966 かつお節を煮立てて、ざるでかつお節をこしています。

煮干しも同様に5分間程度沸騰し、網で煮干しを取り出します。

それぞれの鍋に味噌を入れ、味見をしてもらいました。

CIMG3970  CIMG3973

CIMG3975  CIMG3974 CIMG3977

2種類の味噌汁を味見してもらった結果、かつお節味噌汁と煮干し味噌汁の好みの割合は、参加したどんどん組20名の半々に好みが分れました。

CIMG3981 だしをとった煮干しも味見をしてもらいました。

もっと食べたいという子供たち。

今日の給食はとても美味しくいただけますね。

CIMG3980 このだし汁に給食室で下ごしらえした具材を入れ、給食の時に好きな方の味噌汁を食べてもらいました。凝縮されただしの美味しさは格別で何度もお代わりをする子どもたちでした。

 

ひな壇飾り!!

2017/02/21

園のホールや玄関内にひな壇飾りをしました。

CIMG3957 玄関内に飾っています。。

子どもたちの健やかな成長を願っています。

CIMG3959 ホールのステージ内に飾っています。

 

 

どんどん組さんのお茶会。

2017/02/16

2月15日(水)及び16日(木)の2日間にわたり、どんどん組さんのお茶会をしました。

午前中に、和菓子を買いに近所の和菓子屋さん『安寿屋さん』へ散歩をしながら買い物に行きました。お店に着いて、子どもたちは和菓子を4~5種類選んで(自分が食べたい和菓子かな?)買いました。お茶会では一人当たり和菓子半分を食べてお茶をいただきます。

初めてのことで緊張気味に正座をして待っていました。

CIMG3949 CIMG3946 CIMG3947

とても上手にお茶をいただいていました。

CIMG3951 CIMG3956 CIMG3955

先生もチャレンジしました。

さすがに子どもたちには苦く感じたかもしれませんね。

普段家庭ではなかなか体験できないことです。

正座をして、無言でお茶が目の前に出されるまで待つ!!

お茶をいただく前に和菓子を食べて、苦みを消す・・・・・大丈夫でしたかなぁ

お茶は子どもたちでも飲める、さほど苦くはないものを使用しましたとのことです。

お茶を点ててくれたのは、子育て支援センターを担当している髙橋町子先生でした。

ありがとうございました

 

園の玄関内に飾りました。

2017/02/16

手作り人形を園の玄関内に飾りましたので、是非ご覧ください。

CIMG3942 CIMG3938

CIMG3939 CIMG3941 CIMG3940

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ