2017/06/09
園では、毎月避難・消火訓練を実施しております。今回は中田消防署より消防車とともに3名の消防士さんが来園して消防・避難・消火の総合的な訓練指導を受けました。

最初に事務所において、訓練の状況説明や通報等の指導をしていただきました。

今日の訓練の想定は、地震(震度5)が起きて、給食室より出火したとの想定で行いました。地震発生時はナマズ(地震発生から到達までの10秒間カウントダウンで知らせる機械)が知らせてくれます。各保育室等に備えております。
『東日本大震災の時も10秒前に警報がでて、いち早く各クラスの子どもたちのところに職員が駆け付けることができました。』
今回は地震発生後、給食室で出火したとの想定のもと、直ちに子どもたちを園庭の安全な場所に避難するよう指示を出しました。

全員が園庭に避難をしたか、人数を確認しています。
この後、消火活動の訓練です。保育士2名により消火活動(消火器を使用して)を本番さながらに行いました。

中田消防署員の方より総合評価をしていただきました。
普段から訓練をしているので、泣いている子どももいない、園庭避難も全員が5分以内に出来ていたとお褒めの言葉をいただきました。
さぁこれからは各クラスごとに消防自動車の見学です。子どもたちが一番楽しみにしていたことです。



消防車をまじかに見て、子どもたちは歓声を上げ興奮していました。今日は外も天気に恵まれて本当に良かったです。 今日は子どもたちはお家帰ってから、きっと今日の出来事を話してくれると思いますよ。
2017/05/30
今日は、バンビの森保育園に山田牧場(太白区坪沼)の移動動物園がやってきました。
今日はお天気も良く気温はどんどん上昇している中、園庭にテントを張って日差しを避けるようにしました。

山田さんから動物とのふれあい方などの注意事項の話がありました。
ポニーさんおとなしい性格ですね
ヤギさんは好奇心いっぱいです
ウサギさんは暑さにちょっとバテテいます
羊さんは長い毛を一杯背中に背負っている羊さん、毛を刈とって涼しげな羊さん
子どもたちは一斉に餌をあげたり、動物の体に触れています。

この後、ポニーさんへの乗馬です。最初にどんどん組さん(5歳児)から順番に一人ひとり園庭半周の乗馬を楽しみました。次にわくわくさん(3歳児)さらにすくすくさん(4歳児)が乗りました。


当園の園児が楽しんだ後はバンビの森保育園の子育て支援センターに来ておられる親子の皆さん(20組)【事前予約をしている親子の皆さんです】も参加して動物たちと触れ合っていました。ポニーさん乗馬も楽しんでいました。
今日バンビの森保育園に来てくれた動物のみんなありがとうございました。気温上昇28℃くらいになりましたが、休憩を入れながら十分に触れ合いを楽しんでいました。
また、来年会えるといいネ
2017/05/29
バンビの森保育園・バンビのおうち保育園全職員が救急救命法の訓練を5月23日(火)22名・5月29日(月)21名の職員の救急救命法訓練を中田消防署署員のかたにご指導を受けました。


3グループ分かれて、一人づつ救命法の訓練を行いました
普段の生活の中でも緊急事態に備えて、訓練を受けていれば役に立つことでしょう。
AEDの使い方も併せて指導をしていただきました。
当園では、毎年この訓練を受講しております。初めての職員もいますので受講にあたっては、各人が真剣に実技訓練をしております。
2017/05/24
今日の午前中に、3歳児・4歳児・5歳児で中田小学校となりの畑でJA(仙台農協)青年部の方たちと一緒に野菜の苗植えをしました。

今日の苗植えは、「かぼちゃ」「さつまいも」です。

みんなで植え方を教えてもらいながら、丁寧に植え付けをしました。
生長の観察をしながら、野菜に興味を持ってください。
早く食べられたらいいね!!これからはお水をあげたりしてね