2017/10/23
今日は大型台風21号が東北地方に大雨と強風の嵐を巻き起こしておりますが、朝のニュースで各小・中学校等が臨時休校になっていますが、保育園はお休み(休園)はありません。どのような状況下でも休園できません。
そんな中、今日はお休みのお友たちも多いです。
園庭での活動はできませんので、各保育室での活動風景をアップしています。
0歳児クラスは自由な遊びを取り入れています。

1歳児クラスと2歳児クラスが合同で「米粉を煉った粘土」で手触りの感触などを感じてもらう活動を実施。米粉粘土はべた付かないし、サラサラした感じで気持ちがいいようです。


わくわくさん(3歳児クラス)は軽い運動をホールでやっています。
跳び箱を利用してジャンプ‼ などなどいろいろな運動をしています。

4歳児クラスでは様々な楽器を使っての音?を楽しんでいます。

トライアングルで音の綺麗な感じをお友達と聞き入っています。
5歳児はそれぞれ自由活動です。

早く台風が治まってくれるとうれしいね!! 今日は外では遊べませんね⁉
2017/10/19
今日は子ども達のお昼寝の時間を利用しての時間の取れる保育士等が研修報告会に参加しました。報告会への参加保育士は交代で2回に分けて実施です。

報告内容は仙台市内で開催された研修や、東京でのGT(見守る保育)研修の報告をいたしました。

研修報告会は職員の認識共有のためにも特に大事なことです。
研修内容は多岐にわたっての内容です。
保育士同士は切磋琢磨し、日々保育の質の向上に努めております。
2017/10/10
NPO法人 SCRより4名のおねさん方が指導に当たってくれました。
木に触れることで五感を磨き、積木で遊ぶことで想像力を養う目的で実施。
この活動は市内の保育園のほか様々な施設を訪問して活動しているとのことです。
『自然にふれよう 間伐材でつくろう10000個つみ木リレー』のスローガンのもとに活動しています。
講師紹介後、「木育」の紙芝居から開始です。

さあ~開始です。 積木4000個を広げて積木の開始だよ~

一斉に自分の積木に必要な木片を探して、思い思いの構想で作業開始!!

講師の先生は木片にやすりをかけて綺麗にけがをしないようにとのこと。


思い思いの積木を
2歳児から5歳児までが一緒になって遊んでいます。
スゴイ超高い塔が完成です。でも時間がたてば?
一瞬にして、崩れてしまいます。周りの子どもたちは茫然と眺めていました。
沢山の時間、積木に没頭していましたが、これからはみんなで一斉に積木のお片付けです。種類、形ごとに箱詰めしていきます。

綺麗に収納しました。4000個の積木を10~15分で片付けが終わるとのことでしたが、バンビの森保育園の子どもたちはどれくらいの時間だったでしょかね?
講師のおねさんに感謝の言葉を!ありがとうございました
講師のおねさんの背中のユニフォームにはこんなマークが入っていました。
NPO法人さんより間伐材の積木用木片を500個も保育園に寄贈していただきました。園にある積木と一緒に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
2017/10/07
今日は昨夜からの雨により中田市民センター体育館をお借りして親子レクレーションを行いました。ほとんど体育館での練習のない中での競技でしたがお父さん、お母さんと一緒に楽しむ姿は笑顔いっぱいでした!
職員は全員早出をして体育館での準備等に掛かっています。
子どもたちは8時40分には体育館に集合しました。

予定開始時間となり早速親子レクリエーションの開始です。
社会福祉法人 銀杏の会理事のあいさつから始まりました。
来賓の方の紹介。
その後、保護者会よりのあいさつと協力感謝の辞を述べられました。

競技開始!!!!
2歳児から5歳児までのかけっこ競技開始です。
ちょっぴり緊張している様子です
応援にも力が入ります。
2歳児のこどもたちが親御さんと一緒に力を合わせての競技。「野菜を取るぞ」果たしてどんな料理が完成するかな?
完成 何ができたの?

ラーメンやカレーができました。
体育館での競技は初めて!! 子どもたちにとってもぶっつけ本番状態です。
が皆笑顔がいっぱいでした。
雨のために一部の競技を中止せざるを得ませんでしたが、小学生になった卒園児のお兄さんお姉さんがお手伝いをよくやってくれました。
保護者の競技(回って、転んで?‼駆け抜けて)は大盛り上がりの競技でした。芸達者の保護者の皆さんに大盛り上がりでした。
トークも面白く和気あいあいの雰囲気を醸し出してくれました。
競技内容も保護者会の役員の方々が考え衣装等もそろえてくれました。
3・4歳児がペアを組んでのGo!Go!キャタピラ号では子どもたちが2人1組でキャタピラのごとくゴロゴロと転がっての競技です。終わってから手つなぎジャンプをしました。

引き続いて、3・4歳児ペアでの果物とボールを一緒に運んで果物を実らせます。

親子で組んでのしっぽ取りゲーム。


親子レクリエーションのとりのゲーム?演舞ーバンビの森小雀(すずめ踊り)で園児が一堂にすずめ踊り。3・4・5歳児全員です。

かっこよく踊る姿に拍手喝さいでした。

わが子をビデオに収める保護者が多かったですね。
以上で今日の競技で怪我などもなく無事に終わることができました。
おつかれさま…