メニュー

仙台見守る保育の会 栄養士研修会をバンビで開催。

2017/11/07

仙台見守る保育の会 会員園より11園の栄養士さん方が参加しての研修会を開催しました。

園内の施設環境を一通り見学していただきその後、給食の時間に合わせてセミバイキング方式を見ていただきました。

CIMG5654  CIMG5652 CIMG5653  CIMG5650

視点は子ども達がどのように動いているかなどを注意深く見ていました。

CIMG5671  CIMG5659

 

 

CIMG5673  CIMG5679

今日の給食を参加者の栄養士さんに試食をしていただきました。

バンビの森保育園で配布したプリントです。

CIMG5676 CIMG5677 CIMG5678

ホールで皆さんが参加し研修会を行いました。スライドにより当園の栄養士より説明を行いました。

CIMG5681  CIMG5682 CIMG5684 それぞれの園では食育に関しての研修を重点的に取り組んでいるいるようです。

バンビの森保育園の秋の風景 ⁇‼

2017/11/06

今日は,快晴のの中で園の風景がとても素晴らしい雰囲気です。

園庭には太陽の日が照り付けているようです。

CIMG5608   CIMG5611 CIMG5618   CIMG5614

そんな中は子供たちが自由遊びで活動中です。

バンビ山にはイロハモミジも真っ赤に色付いて咲きほこっています。

ユーカリも天高く伸びているよ!

CIMG5605  CIMG5613

 

CIMG5615  CIMG5616

 

園内には様々な鉢植えの植物が至る所にあります。室内の空気清浄機のように葉を広げています。

玄関入り口などにも沢山の植物が‼

CIMG5625  CIMG5624 CIMG5623   CIMG5628 CIMG5630 CIMG5629

今日のような爽やかな日は一日が快適に過ごせそうです。

魚「秋鮭」の解体ショー

2017/11/02

園の給食用のお魚などを納てくれている中田地域のお魚屋さん『入芳魚店』の阿部さんが子どもたちに魚を解体する様子を見せてくれました。

今日解体するお魚は【秋鮭】です。

CIMG5562  CIMG5561 お魚に関係する紙芝居で子どもたちにお話をして、解体準備を待っています。

CIMG5563  CIMG5564

阿部さんの紹介後、早速解体作業に取り掛ってもらいました。

 

鮭の現物を見せてくれました。魚の大きいのに子供たちは歓声を上げています。

CIMG5567 CIMG5569CIMG5575

解体開始!! 魚の頭から・・・・・

更には腹を割いて内臓を取り出します。みんな真剣に見つめています。

 

CIMG5573 CIMG5574 CIMG5577

今回の鮭は雄です。白子が出てきました。

雌だとイクラがお腹一杯に入っていますね!!

CIMG5579 CIMG5580

内臓の一つ一つの名前を説明してくれました。

鮭を半分に切り分けます。背骨付きの半身と骨なしの半身に分けて見せてくれました。 切り取った骨の部分もありますよ。

CIMG5581 CIMG5583 CIMG5584

骨の無い半身を見て子ども達もビックリです。柔らかくてふゃふゃしています。

CIMG5586 CIMG5585

次に魚に付いている骨を1本1本ピンセットで抜きます。

骨を丁寧に抜かないと、食べたときにのどなどにささっては大変です。

CIMG5588 CIMG5589 CIMG5591

骨を抜いてから半身のお魚を切り分けます。

CIMG5593 CIMG5594 CIMG5595

大きいクラスから順番に解体したお魚をきれいに並べて所を見ています。

 

CIMG5599 CIMG5600 CIMG5601

見るのをためらっている子もおりましたね!怖いのかな?

子のお魚は今日の午後のおやつに給食室で調理して出してくれます。「はらこおにぎりやあら汁が出ます。

早く食べたいよ~ どんなにか美味しかなぁ

今日の午後3時のおやつに解体した鮭入りおにぎりと鮭のあら汁です。

CIMG5602 CIMG5603 CIMG5604

今からみんなでいただきま~す。

 

お天気いいね!給食はいつもと違うところで!

2017/10/27

今日の給食は、4歳児クラスはテラスで!

好天の中テラスでの食事は最高!

CIMG5539 CIMG5536

CIMG5534

昨日テラスで食べた5歳児クラスは今日はお部屋の中で!

CIMG5541

3歳児クラスは自分たちだけホールで 広いスペースでゆったりと。

CIMG5540

たまには違った環境の中での給食は子ども達の自発的な合意の下に行われています。

すや・ぴよ組さんのミニレクリエーション‼開催です。

2017/10/26

10/7(土)の親子レクリーションでは。0歳児クラス及び1歳児クラスのお友達の競技が時間等の関係から実施できませんでした。このところ台風などで天候にも恵まれませんでしたが、本日は好天に恵まれましたので、園庭において、すやすや組(0歳児クラス)・ぴよぴよ組(1歳児クラス)によるミニレクリエーションをしました。

2歳児以上のクラスのお友達は全員で応援です。

CIMG5492 CIMG5488 CIMG5500

1番目の競技は0歳児クラスです。

ハイハイ/よちよち歩き・ブドウ狩り・手製の自家用車(?)に乗って最後は抱っこでのゴール!

CIMG5494  CIMG5497CIMG5496   CIMG5498

次にぴよぴよ組(1歳児クラス)の番です。

ペンギン歩き・平均台歩き・すべり台・ジャンプしてゴールへ。

CIMG5520   CIMG5521 CIMG5522   CIMG5527 CIMG5524    CIMG5525  CIMG5528   CIMG5531

ゴールテープはどんどんさんの担当です。

みんな元気よく大変上手に完走しました。ゴール!!!

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ