メニュー

5歳児(どんどんさん)の造形活動。墨で描く。

2017/12/12

今日の5歳児クラス(どんどんさん)の造形活動は、「和のモチーフを墨で描く」内容です。

最初に講師より、使用する材料の説明と道具の説明を教えていただきました。 CIMG5915  CIMG5929

材料は・・・・≪墨・画用紙・モチーフ(しめ縄や羽子板・赤べこなど≫

道具は・・・・≪割り箸を半分して先を削り筆ペンを作ります。≫

割りばしの削り方は先が平らなものと先の尖ったものを作ります。

モチーフは以下のようなものを参考にして描きます。

CIMG5903 CIMG5905 CIMG5906 CIMG5907 CIMG5909  CIMG5908

いよいよ開始です。まずは画用紙に割りばしペンに墨をつけてモチーフをよく見て描いていきます。

CIMG5916  CIMG5917  CIMG5919 CIMG5918 CIMG5920

構図が決まらないと筆はなかなか進みません。

墨を筆にどれくらいつけると薄く描けるかなど濃淡を調整します。

CIMG5923 CIMG5921 CIMG5924 CIMG5926 描いた絵に墨で濃淡をつけて塗っていきます。

ここがかなり難しい作業でした。

CIMG5925 CIMG5927 CIMG5928

塗り終わった作品をドライヤーで乾かします。

最後に講師より、初めて墨で書くことを体験できたことで楽しい表情が見られた。

これからは来年は小学校でも墨に親しんで習字などにも挑戦してください。

 

完成した作品はお家に飾ってみようね!

どんどんさん(5歳児)の【ちんすこう】作り。

2017/12/11

どんどんさんのクッキングです。沖縄名物の「ちんすこう」を作ります。

CIMG5873 CIMG5875 CIMG5877

栄養士よりの説明を聞きながら取りかかりました。日本地図で沖縄はどこ?

すぐに正解を。

さあ開始、小麦粉と砂糖を混ぜ合わせて米油を加えて練ってきます。

CIMG5879 CIMG5880 CIMG5885 CIMG5884  CIMG5887

練り合わせてから丸めてさらに手のひらで平らにしていきます。

CIMG5891 CIMG5892 CIMG5893

上手に形を整えていきました。

CIMG5895 CIMG5898

これを180度で焼きますよ! 出来上がらが楽しみで~す。

今日のおやつ完成だよ❕

CIMG5900 CIMG5899

焼きあがら 早くおやつ食べたいな~ 心待ちしていたどんどんさん大喜びでした。

 

 

12/6(水)の園内活動の風景。【綱引き】

2017/12/07

今日は好天に恵まれて、園庭では3~5歳児(わくわくさん~どんどん組)の混合による3グループ編成の総当たり綱引きを開催しました。体力強化と異年齢による助け合いの心を育む取り組みです。

CIMG5792  CIMG5793  CIMG5794 CIMG5795  CIMG5796  CIMG5797 CIMG5798  CIMG5802  CIMG5803 CIMG5804  CIMG5805  CIMG5806

総当たり戦での綱引き‼

子どもたちは力いっぱい綱を引いていますが、中々力の差がつきません。

一進一退の状況が続く中、女子の多いチームが勝利です。大喜びでバンザイ‼

綱引き終了時には子供たちは「手が痛いよ~」 一生懸命綱を引いた結果ですね。

今日の給食はモリモリたくさん食べられますね。よく頑張りました。

29年度のクリスマス会も楽しかったね!各保育室の環境変え

2017/12/04

12月2日(土)クリスマス会開催。

 

CIMG5743 CIMG5789 CIMG5791

 

職員は朝早くから会場の設営の準備をして、子どもたちと保護者や見学者の皆さんをお迎えする体制を整えております。

 

CIMG5745 CIMG5747 CIMG5748 CIMG5749  CIMG5750 CIMG5751

AM9:15から始まりの会  早速0歳児(すやすや)クラス「バスにのってぶっぷぶーぷー」から始まりです。始まりの会が行われる頃は観客席は超満員になりホールからはみ出るくらいの人でいっぱいでした。

DSCF0372  DSCF0421  DSCF0420 練習風景です。

保護者の皆さん方もビデオ撮影やスマホでの撮影をされておりました。

プログラムの内容に従い各クラスの演目が進行していきました。

職員の出し物のあとお楽しみ【サンタさんとトナカイさんの登場です】今年もバンビの森保育園にプレゼントを届けに来てくれました。子どもたちは大喜び、サンタさんに質問攻めにしていました。

12:30頃にはクリスマス会も無事に終了した。

 

    『各クラスのお部屋の環境が変わりました。』

3歳児クラス(わくわくさん)~5歳児クラス(どんどんさん)のお部屋の環境を大きく変えました。

CIMG5770 CIMG5771 CIMG5772 CIMG5773  CIMG5774  CIMG5775

 

 

 

 

お部屋全体を子どもたちがより遊びこめるゾーンにを意識しての配置をしました。ロッカーの位置も変更になりました。

ホールの使い方もかなり整備されています。

CIMG5776 CIMG5777 CIMG5778

2歳児クラスの環境も併せて、より大きいクラスがモデルとして見ることできるように変更されております。

 

CIMG5779 CIMG5780

0歳児1歳児蔵の様子も変わっています。

子どもたちも戸惑うことなく新しい環境を楽しんでいました。

CIMG5781 CIMG5782   CIMG5784 CIMG5783

2階の一時保育のお部屋も配置の見直しをしています。

CIMG5785 CIMG5786

支援センターも太陽の光が部屋でン対に入るようになっています。

 

CIMG5787 CIMG5788

これからも保育園での生活が楽しくかつ安全に過ごせるよう願っています。

 

 

今日の子育て支援センターの活動。

2017/11/24

本日の子育て支援センターでの活動は、「赤ちゃん広場」で内容は【クリスマス 寝相アート】と題しました 10組の親子さんが参加しております。

DSCF2702 CIMG5733 DSCF2706

お子さんの寝姿を様々な方向からシャッターを切っています。

CIMG5727 CIMG5729  CIMG5728CIMG5731

ママさんたちは写真家になり、我が子のとっておきの一枚にチャレンジしています。

DSCF2705 DSCF2707

果たしてどんなにか可愛いわが子に写っているかな?期待が膨らみます。

中々の腕前です。・・・来年の年賀状用に採用‼しますね。

 

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ