メニュー

5月の避難・消火訓練をしました。

2018/05/09

訓練の様子写真は掲載しませんのでご了承ください。

今日の避難訓練は、園の給食室より火災が発生したとの想定で行いました。

1.保育士より給食室から火災が発生したとの報告を受けて、急いで園内放送で園内全保育室に給食室より火災が発生したことを伝え園児を給食室より遠ざける指示を通達する。

2.火の勢いが強くなったとの想定から、園庭に避難を呼びかけた。

(本日は雨天のため、給食室より離れた0・1歳児クラスに移動避難を再度放送で指示をした。

3. 2階の一時保育室にいた12名の園児を素早く階下に下ろし、事務所の職員も総出で避難車に乗せて移動を行った。

4.0・1歳児クラスに避難した園児の人数の確認や、クラスに残っている園児が居ないか等各クラスを点検する。

4.登園している園児全員の確認ができた。園長より子どもたちに先生の指示通りに素早く行動(5~6分で移動完了)できたこと、誰一人泣き出す子はいなかったことをお話をする。

5.火災も鎮火したことで、本日の火災避難訓練を終了した。

6.消火訓練の消火器を使用しての訓練は新人の先生に実演をしてもらった。

7.火災発生時には消防署(119)への通報や仙台市保育課等への連絡を事務所の先生が行った。

『当園には自火報がありボタンを押すのみで消防署へ自動的に通報されます』

8.避難・消火訓練等は毎月実施しております。

訓練内容は「火災」「地震・火災」「洪水床上浸水」「竜巻発生」「近隣の火災発生」等を想定した訓練を実施しております。

これらとは別に不審者侵入訓練なども実施しております。

今日の避難訓練活動を各家庭の登録されている保護者の方々にメールで配信しております。万一メールが届いていない方は園事務所まで申し出てください。

 

 

 

 

温度差にビックリ❕ 今日の活動は何を?

2018/04/23

今日は、昨日との温度差が激しすぎますね。昨日は【ハワイ?】今日は『シベリア?』の気温のようですね。こんなにも寒暖差があると体調を壊しますね。十分注意してね‼

今日の各クラスの活動を紹介いたします。

どんどん組(5歳児クラス)はタケノコの描写と皮むきです。今日は調理はしないの~かな?

CIMG7515 CIMG7516 CIMG7517

 

CIMG7518   CIMG7527 CIMG7526

みんなは、タケノコを観察しながらクレヨンで描き始めました。

CIMG7528    CIMG7533 上手に描けたかな?

タケノコの皮むき開始で~す

CIMG7536 CIMG7529 CIMG7534

CIMG7535  CIMG7537 きらきらさん(2歳児クラス)も見学に来ました。おもしろそ~うだね。やってみたいなぁ・・・・

CIMG7539 綺麗に皮をむいて、タケノコ料理は何にするのかな?

おいしそう~😊 たけのこご飯や煮つけも美味しいよ!ね

 

わくわくさん(3歳児クラス)は、お部屋や園庭での遊びのルール(遊べるもの・お休みをするもの)を先生から教えてもらっています。

CIMG7523  CIMG7524

説明しっかり聞いてね。

きらきらさん(2歳児クラス)ではダンス?音楽に合わせて楽しく踊っています。ダンスが終わったら、ホールでどんどんさん(5歳児クラス)がタケノコの皮をむいているところを見にいこ~う。

CIMG7519  CIMG7520

すくすくさんクラスは何をしているのかな?

今日の活動内容《お絵描き・絵本読み・折り紙》から自分でやりたいことを選択するお話し合いをしています。

CIMG7522 この後、自分が選んだことを早速取りかかっていました。

風邪を引かないようにネ

 

ポカポカ陽気に誘われて‼☀

2018/04/20

今日の朝から気温が上昇中です。

子どもたちはポカポカ陽気に誘われて半袖姿で活動をしています。

わくわくさんは、こいのぼり風船で遊びます。

CIMG7501 CIMG7502 CIMG7503

CIMG7509 CIMG7510

CIMG7511  風に吹かれて飛んで行っちゃう~よ

きらきらさん(2歳児)は一周周りのお散歩です。行ってきま~す。

CIMG7499 CIMG7500

すくすくさんは、鯉のぼりづくり 今日は鯉の目玉を入れる作業で完成です。

CIMG7492 CIMG7493 CIMG7494

CIMG7496 CIMG7497 CIMG7498

みんなが作成した鯉のぼりをつないで飾りますよ。みてね~!

CIMG7512 CIMG7513 CIMG7514

クラスに飾り付けてありますので、是非ご覧ください。

 

 

今年も『かぶとの折り紙』を戴きました。

2018/04/17

毎年のように、5月の節句に合わせて在園児のおじいちゃんから折り紙セットを戴いていますが、今年のかぶとの折り紙セットは流行語【もぐもぐタイム】『そうだネ~』を入れたものです。

CIMG7482   CIMG7481

玄関先に飾らしていただきます。是非ご覧くださいね。

CIMG7471  CIMG7472

CIMG7475  CIMG7477

今年もこんな素敵なかぶとの折り紙ありがとうございました。

CIMG7480 大事に飾らしていただきます。

4月生まれの誕生会。

2018/04/13

今日は、今年度最初4月生まれの誕生会です。

1歳から6歳の誕生日を迎えるお友達は10名です。先生の4月生まれは1人です。

CIMG7425 CIMG7428 4月生まれのお友達が壇上に整列です。

1歳児CIMG7429クラスもカートに乗ってお祝いに来たよ~

CIMG7430 一人ひとりに好きな食べ物の質問コーナーでは、全員が果物が好きと答えていました。

CIMG7432 ハッピバースディのプレゼント曲を元気に合唱してお祝いをしました。

4月生まれのお友達ひとりひとりにフォトフレームのプレゼントです。

CIMG7433 CIMG7434 CIMG7435CIMG7437 CIMG7438 CIMG7439 フォトフレームを受け取って元気に『ありがとう』と言ってくれました。

引き続いて、事務所の先生からのお話しです。

【あいさつ】について、いろいろなバリエーションでのあいさつの仕方を実践してこども達にやってもらいました。

😢 😊 マークがもらえるかなぁ❓

CIMG7442CIMG7447CIMG7448

CIMG7449 CIMG7450CIMG7452

CIMG7454CIMG7455 CIMG7456

どんどんさんは立派にご挨拶ができました。( ^)o(^ ) 😊

お楽しみコーナーは、今年4月からバンビの森保育園に着任した新しい先生の特技を披露してくれました。

CIMG7457 CIMG7458  ドラム演奏‼?本物のドラムセットは持ち込めないので小太鼓を使用して‼ カッコイイ

続いては手作りのゴリラさん登場‼歌を歌いながらとても面白く披露してくれました。

CIMG7460 CIMG7461 CIMG7462

風船アート? あっという間に💛ができました。

CIMG7463CIMG7465CIMG7466

自己紹介! 自分の名前の頭文字を絵にして紹介ですよ。

CIMG7467 CIMG7468

横笛の演奏です。CIMG7470 素敵な音色でした。

以上で誕生会は お わ り です。

 

 

 

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ