2018/07/06
7月生まれのお友達の七夕誕生会をしました。

7月生まれのお友達は20人おりましたので、以上児さんと未満児さんに分けてお祝いをしました。先生たちの7月生まれの人はおりませんでした。
お名前を呼ばれたお友達は正面に整列しました。
名前と何歳になったかの質問に加えて好きな果物は何ですか?
一人づつ答えてくれました。

園長先生からフォトフレームのプレゼントをいただきとても上手にはっきりと感謝の言葉を言っていました。さすがに以上児さん(11人)は違います。ね!



みんなからはハッピーバースデーの歌のプレゼント。
続いて、未満児さんクラス9人のお祝いをしました。
フォトフレームのプレゼントにあたり園長先生よりクイズ形式で以上児さんに本人はどこ名前とあっているかなぁ? 未満児クラスのお友達の顔と名前をしっかりと覚えていましたね‼ 感心感心…・

未満児のお友達にも「ハッピバースディ」の歌をプレゼントしました。

事務所の先生のお話しは、7月7日七夕の日に笹竹に飾る「七つ飾り」の種類(短冊・吹き流し・折り鶴・投網・くずかご・巾着・紙衣)はどんな意味をしているかなぁ? 一つひとつの形やどんなものかを見てもらいどんな意味があるかをお話ししてくれました。いろんな意味があって飾られていることを知りました。

お楽しみコーナーでは、織姫と彦星の寸劇です。



子ども達からは、アンコールの要望が多かったのですが、今日はいつものお誕生会の時間より長くかかっていたのでここで終わりました。
2018/06/26
どんどんさん(5歳児)の活動は、『野菜・果物をよく観て描く』です。
アートフィールド「くうか」さんの指導によるいろいろな角度から色をよく見て描くことがテーマです。
以前、果物や野菜を紙粘土で模写し完成させていましたが、今回はそれらの果物や野菜を観察して描くことです。
これ以前紙粘土で作成した野菜・果物です。
作品は玄関入り口の横に展示しております。

今日は、野菜・果物を観察して描くことです。
「くうかさん」のお話を真剣に聞いています。

各テーブル上の題材を観察しながらグループに分かれて一斉に描き始めました。

クレヨンで描くのはみんな得意ですね!!
絵の具を使っての次の作業はなかなか大変なことになりそうです。絵の具の溶け具合や筆の使い方さらに色の混色をどうする? 個々の感性がどのようにとらえるか楽しみです
完成した絵を早く見てみたいです?!
どんな感じにできるかなぁ・・・・・・お楽しみに!
2018/06/20
今週火曜日から木曜日まで保育参観週間です。保護者の方々は普段、ご自分のお子さんが保育園でどんな活動しているのだろうか?見学をします。

各クラスの活動の中でどんな動きや関わりをしているのかなぁ!?
今日は雨ふりなので園庭での活動はありません。ホールやクラスでの活動です。
ホールでの活動は椅子取りゲームです。

子どもたちも真剣にやっていますよ~‼ この後はハンカチ落としゲームです。

0歳児~2歳児クラスではお父さん・お母さんがガラス越しに隙間(お子さんに見つかると大変!)から見ていました。

パパ・ママご苦労様です。見つからなかったかなぁ・・・・・・

たくさんの保護者の皆さん方には様々な活動を見ていただきました。

給食の(セミバイキング方式)時間です。自分でトレーに乗せてテーブルまでゆっくりと運んでいます。
普段ご家庭でのお食事の時と比べてお子さんの様子はいかがですか?

とてもほっこりする場面を目撃できました。それは・・・・・ネ
わくわくさん(3歳児)T君のトレーには味噌汁のお椀が乗っていませんが、すぐ後ろからどんどんさん(5歳児)Oちゃんが味噌汁椀を持ってあげてテーブルのトレーにそぉ~っと置いてくれました。他でも同様の光景がありました。トレーで味噌汁椀を運ぶのはとても大変です。「不安定」だからね。
だんだんと上手に運べるようになっていますけど・・?
みんなで「いただきま~す」。

傍に保護者の皆さんがいるだけで今日は子どもたちも多少テンションが高かったように見受けられます。
2018/06/15
バンビの森保育園の6月生まれのお誕生会を開催しました。
6月生まれのお友達は7名です。1~6歳になりました。
先生の6月生まれは5名います。

お誕生日のお友達が壇上に登場し、質問コーナー。一人ひとり何歳になったの?好きな食べ物や好きな動物は何?それぞれに答えてくれました。
バンビの森保育園の園歌をみんなで大合唱‼
「ハッピバースディ」歌のプレゼント。
園長先生から一人ひとりにフォトフレームのプレゼントを受け取りました。


事務所の先生から「梅雨」時の過ごし方について、お話しをしていただきました。
雨が降ったら 傘・長靴で万全の準備をします。

雨の日はお外で遊べないので、室内での遊びなどができることものを紹介してくれました。
まずは雨に関係する塗り絵の紹介です。
いろいろと出てきましたよ。
続いて、絵本の紹介。

指の運動?左右でなかなかできないものだね。


お楽しみコーナーではパネルシアター・・・・・・



大喝采です❕
子どもたちからアンコールの連呼!!!2回目に突入しました。

以上で6月の誕生会を終了しました。
今日の給食はお誕生会メニューです。何かなぁ楽しみだね。