2018/08/06
中田児童館を利用している3年生・4年生総勢17名がバンビに来てくれました。
どんどんさん(5歳児クラス)との交流が目的です。
ホールで対面式を行いました。

最初は少し緊張気味でしたが、自己紹介をしてから緊張もほぐれていたようです。

児童館の生徒の中には、バンビの森保育園を卒園した先輩たちも参加しています。中には兄弟の子もいましたね。

一緒に運動遊び「体操」「椅子取りゲーム」「ハイハイ鬼ごっこ」

夢中で遊んでいましたが、あっという間に時間が過ぎてそろそろお別れの時間になりました。挨拶をきちんとして見本を見せてくれました、さすが~3年4年生になると違いますね。また遊びに来てね‼

2018/07/20
今月の避難消火訓練は、水害時の避難訓練方法を知ることです。
園の近くの川が堤防決壊により園舎に浸水の恐れがあり、2階の部屋に避難する行動です。最初に園内放送により、川が氾濫したとの情報が入ったことを連絡する。

第二報では、堤防決壊により園舎1階まで浸水してくるとの想定で、子どもたちを保育士の誘導により速やかに2階の部屋へ避難させることです 。



未満児クラスは、保育士ほかが皆で2階へ誘導です。
2階へ全員が移動完了した時間は、5~6分程度で完了です。
行動がいつも機敏で、泣く子は一人もいませんでした。


園長先生が総評をしてくれました。
「早い避難・先生の話を聞いている・泣かないで行動した。」

水害はいつでも起きることを念頭に訓練をすることが大事です。ね
この後、消火訓練を行いました。
子ども達が見守る中、2名の保育士が消火訓練を行いました


無事に消火できましたので、子ども達から大きな歓声が上がっていました。
2018/07/18
毎日毎日暑い日が続いていますが、外での活動も「熱中症」の心配もあります。水分補給はこまめに行っています。一人ひとりの水分補給状況を確認表を使用して付けています。
きらきら(2歳児)・すや(0歳児)ぴよ(1歳児)さんたちも朝の活動では元気に過ごしています。

気持ちよさそうに おねんね ‼


ホールでの活動の様子。

未満児クラスでは、外で水遊び!

プールの準備‼ 水温テェック(水温計を使用して)

準備体操をしてから、徐々に体に水をかけて保育士の説明を聞きながら胸まで水につかります。気持ちよさそう~ ☺

この後からもすくすくさん・わくわくさんもプール IN ‼

最後はシャワーできれいにながしてね。
2018/07/11
まじかに迫っているバンビの森保育園の「夕涼み会」3歳以上児で合同で総練習‼です。


大きな声を出して元気に踊っています。

本当に格好よく決めました。・・・・・・・大丈夫だよ。

当日は大勢の観客の皆さんの前で、恰好良くね‼ 決めて。