メニュー

【交通安全指導】教室です。

2018/08/08

今日は、(公財)仙台ひと・まち交流財団の交通安全指導課より2人の指導員の方が来園してくれました。

教室が始まる前に、交通安全教室準備中のあいだ先生の説明を真剣に聞いています。

CIMG8429 CIMG8430 CIMG8431

お二人の指導員の方の紹介からスタート!

CIMG8432 CIMG8433 CIMG8434

早速、交通安全教室の始まり~です。人形劇によるお話(キャラクターも登場)

CIMG8435 CIMG8436 CIMG8437

CIMG8438 CIMG8439 CIMG8440

子どもたちは大好きなキャラクター?CIMG8447がお話ししているの?

この後、体操‼ みんなでかを動かして!

CIMG8448 CIMG8450 CIMG8451

CIMG8453 CIMG8454

横断歩道を渡る際の注意事項や実際に横断することを重点に指導をしていただきました。

CIMG8456 CIMG8457

上手に横断できた人には、一人ひとりに「交通安全免許証」を交付してくれます。CIMG8458   CIMG8474 安全免許証だよ!

1歳児から順に横断開始‼ みぎみて・ひだりみて・みぎみて・手を挙げて横断。

CIMG8459 CIMG8460 CIMG8461 CIMG8463 CIMG8464 CIMG8465 CIMG8466 CIMG8467 CIMG8468

最後はどんどんさん(5歳児クラス)です。

さすがに来年1年生になるどんどんさんは大変上手にできていました。

CIMG8470 CIMG8471 CIMG8472 CIMG8473

毎日登園・降園の時も信号のある所は、右見て・左見て・右見て・手を挙げて横断しましょう

 

中田児童館の3・4年生との交流会。

2018/08/06

中田児童館を利用している3年生・4年生総勢17名がバンビに来てくれました。

どんどんさん(5歳児クラス)との交流が目的です。

ホールで対面式を行いました。

CIMG8400 CIMG8401 CIMG8402

最初は少し緊張気味でしたが、自己紹介をしてから緊張もほぐれていたようです。

CIMG8403 CIMG8405

児童館の生徒の中には、バンビの森保育園を卒園した先輩たちも参加しています。中には兄弟の子もいましたね。

 

CIMG8406 CIMG8407 CIMG8408

一緒に運動遊び「体操」「椅子取りゲーム」「ハイハイ鬼ごっこ」

CIMG8407 CIMG8408 CIMG8412 CIMG8416 CIMG8420 CIMG8421 CIMG8419 CIMG8418

夢中で遊んでいましたが、あっという間に時間が過ぎてそろそろお別れの時間になりました。挨拶をきちんとして見本を見せてくれました、さすが~3年4年生になると違いますね。また遊びに来てね‼

CIMG8422 CIMG8428

 

避難(浸水想定)・消火訓練を実施。

2018/07/20

今月の避難消火訓練は、水害時の避難訓練方法を知ることです。

園の近くの川が堤防決壊により園舎に浸水の恐れがあり、2階の部屋に避難する行動です。最初に園内放送により、川が氾濫したとの情報が入ったことを連絡する。

CIMG8341

第二報では、堤防決壊により園舎1階まで浸水してくるとの想定で、子どもたちを保育士の誘導により速やかに2階の部屋へ避難させることです 。

CIMG8345 CIMG8346 CIMG8347

CIMG8348 CIMG8349 CIMG8350

CIMG8351 CIMG8352 CIMG8358 CIMG8359  CIMG8361

未満児クラスは、保育士ほかが皆で2階へ誘導です。

2階へ全員が移動完了した時間は、5~6分程度で完了です。

行動がいつも機敏で、泣く子は一人もいませんでした。

CIMG8365 CIMG8366

CIMG8369

園長先生が総評をしてくれました。

「早い避難・先生の話を聞いている・泣かないで行動した。」

CIMG8370 CIMG8372

水害はいつでも起きることを念頭に訓練をすることが大事です。ね

この後、消火訓練を行いました。

子ども達が見守る中、2名の保育士が消火訓練を行いました

CIMG8377 CIMG8379 CIMG8380CIMG8382 CIMG8383 CIMG8386

 

無事に消火できましたので、子ども達から大きな歓声が上がっていました。

今日のプール活動・朝の活動の様子。

2018/07/18

毎日毎日暑い日が続いていますが、外での活動も「熱中症」の心配もあります。水分補給はこまめに行っています。一人ひとりの水分補給状況を確認表を使用して付けています。

きらきら(2歳児)・すや(0歳児)ぴよ(1歳児)さんたちも朝の活動では元気に過ごしています。

CIMG8313 CIMG8314

CIMG8317 気持ちよさそうに  おねんね ‼

CIMG8321 CIMG8316

CIMG8318 CIMG8319

ホールでの活動の様子。

CIMG8323 CIMG8325 CIMG8327

未満児クラスでは、外で水遊び!

CIMG8332 CIMG8333 CIMG8334

プールの準備‼  水温テェック(水温計を使用して)

CIMG8310 CIMG8311 CIMG8312

準備体操をしてから、徐々に体に水をかけて保育士の説明を聞きながら胸まで水につかります。気持ちよさそう~ ☺

 

CIMG8329 CIMG8330 CIMG8331

この後からもすくすくさん・わくわくさんもプール IN ‼

CIMG8336 CIMG8337

CIMG8340 最後はシャワーできれいにながしてね。

 

『夕涼み会』‼テーマはいろ・いろ・に~じいろ🎵

2018/07/17

7月14日(土曜日)バンビの森保育園の夕涼み会が盛大に開催されました。

今年のテーマ「いろ・いろ・に~じいろ」です。いろんな場面で色を表現しております。

ボランティアとして、仙台幼児保育専門学校・仙台こども専門学校の学生さん9名のお手伝いを頂きました。

CIMG8267 CIMG8266 CIMG8268

オープニングの前に音楽好きな!職員が急遽バンド編成〖バンビーズ〗を組んで園庭で楽しい様々な歌などや子供たちの大好きな曲を披露しました。

暑さ最高潮?の中たくさんの観客の皆さんも聞き入っていました。

熱気ムンムンでした。🎶 ♬ (^^♪

CIMG8271 CIMG8272 CIMG8274CIMG8275 CIMG8276 CIMG8278

CIMG8280   CIMG8281

オープニングで~す。 以上児クラス(わくわく・すくすく・どんどん組)によるバンビ伝統のすずめ踊り。大いに盛り上げてくれました。

CIMG8282 CIMG8283

皆いつも通りに大きな声を出して、元気に踊ってくれました。

CIMG8284 CIMG8285

特にどんどん組さんは最後の夕涼み会になることで楽しく笑顔で保護者の皆さんに見ていただきました。♬

とてもカッコよくすずめ踊りを披露してくれました。

CIMG8286  CIMG8287 CIMG8280

この後、コーナースタートです。

1階と2階の各コーナーではいろいろな工夫を凝らした遊びの部屋があります。園庭ではチャレンジコーナーやヨーヨーコーナーもあります。

2歳児クラスのお部屋ではお面づくりです。

CIMG8298DSCF1471 CIMG8297

ヨーヨーコーナーは大人気で行列ができていました。CIMG8301

チャレンジコーナー。 CIMG8299

ホールでは「バンビの森Onステージ」では【親子遊び専隊おもちゃばこ】

 

 

CIMG8305 CIMG8306 CIMG8307 CIMG8296

アトラクションコーナー・ばけたくんパネルシアターCIMG8295  CIMG8249

 

2階のコーナーでは「駄菓子コーナー」や「いろ探検コーナー」

CIMG8291  CIMG8258 CIMG8259 CIMG8260 CIMG8261CIMG8250  CIMG8252

ホールのステージでは、【おくじいと保育士のコラボマジックショー】

 

CIMG8308 DSCF1464CIMG8309DSCF1463DSCF1462DSCF1465

DSCF1467保護者の皆さんもマジックショーに参加です。  DSCF1468  DSCF1474

 

DSCF1475 DSCF1476 DSCF1478 DSCF1479 DSCF1480 DSCF1481 DSCF1483 DSCF1485 DSCF1486 DSCF1487 DSCF1489 DSCF1490 DSCF1492 DSCF1493 DSCF1471

いよいよフィナーレ‼  園庭では盆踊り《もったいないばあさん音頭》

大人も子どもたちも一緒に輪になって 踊りました。

DSCF1496 DSCF1497 DSCF1499   DSCF1500 DSCF1502 DSCF1501

楽しい夕涼み会も終わりです。園長先生からのあいさつ!

DSCF1503  解散後は保護者の皆さんと一緒にお片付けと園庭の小石拾いをやっていただきました。 お疲れ様でした。

 

在園児の保護者様へのお知らせ

クラスからのおたよりや各種用紙のダウンロードが可能です。
アクセスにはパスワードが必要です。

在園児の保護者様へのお知らせ

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ