今日はアートフィルド「くぅか」さんの指導の【myお気に入りのモチーフをよく観察して描こう】と題して、自分の大好きなモチーフを持参してきました。皆はどんなものを描こうとしているかな?
説明では、クレヨンで自分の普段からの好きな身の回りのモチーフをよく見て、観察して画用紙一杯に描こう!
画用紙・絵の具・クレヨン・パレット・筆・筆洗器などを準備。
子どもたちが持ってきたお気に入りのものです。
見本を描きます。
この後絵の具で描いて完成。
完成しましたら掲示しますので、どんな完成品になっているか見て下さいね。
「どんどんさん」はホールでハロウィン変装?好きな衣装を選んで楽しんでいます。
色々なスタイルでご満悦のどんどんさんたちでした。
今日は、以上児さんたちが(わくわくさん・すくすくさん・どんどんさん)皆で、JA仙台青年部の方たちと一緒に、中田小学校から借りている畑のさつま芋を掘りに行きました。
早速畑に到着して、JA青年どんの方より芋ほりついての注意事項説明がありました。
すくすくさんたちは興味津々で畑をのぞいています。
畑の畝のカバーのビニールテープをはがしていただきました。ツタなどを取り除いています。
サツマイモが土の中にたくさん眠っているかなぁ‼ドキドキで待っています。
皆で堀だせぇ すぐに大きなサツマイモ発見!
見つけたぁ・・・引っ張れ~
で か い よ ~ 顔の大きさと一緒だよ~
籠に一杯になりました。
今年のサツマイモはとにかく大きいで~す。好天と雨の恵みだよ。
わくわくさん・すくすくさん達は、一足先に園に戻ります。
JA青年部の皆さんにお礼の挨拶です。
引き続き記念写真をパチリ。
畑の後片付けをしてから園に帰ります。
小学校の校庭への出入り口はしっかりと施錠しております。
お天気が良かったのでシートの上に広げて干しています。
どうしたらおいしく食べられるかな?
てんぷら 蒸かし芋 焼き芋 すり潰してコロッケなどは如何かなぁ‼
3.4歳児クラスは大型バス2台に分乗して、秋保の大滝自然農園に出かけました。子どもた一緒に保護者のみんなと引率職員あわせて100名弱となります。
【大滝自然農園】は今年初めて訪問するところです。
朝9時過ぎには出発です。
荷物を積み込んで、全員乗車です。しゅっぱつ ~
農園に到着後は、農園の方のお話を聞いたり
レクリエーションは2班分かれて親子で楽しみました。
お昼はおにぎりと芋煮汁です。(農園で作っているおにぎりと芋煮です。)
帰りはバス内で睡眠組もいました。園には15時過ぎに到着しました。
おかえり~ お芋たくさん収穫できたかなぁ???
元気に下車しているよ。
皆元気に疲れた顔は見えません。
お土産の蒸かしイモを手にもって、暖かいうちに食べてね‼
お留守番組のクラスでは各々の活動をしています。
きらきらさん(2歳児クラス)はハロウィンのお面づくりをしました。
自分で貼り付けたんだよ~ きらきらさん大変よくできました。
きらきらさんの名ドラマー! 2人でセッションしています。
きらきらさんのお昼、黙々と食べていました。
どんどん(5歳児クラス)さんたちは、わくすくさん(3.4歳児)たちが今日は遠足でおりませんので、ホールでいつもとテーブルの並びを変えてのランチです。
いつもと違いますね‼
雰囲気が変わると食欲も変わるかなぁ?
今日のテーマは「よく観て描く」虫・動物・生物を描くです。
クレヨンや絵の具で描くよ‼
手始めに絵の描き方を練習しています。
目や口鼻などを書き入れて練習です。
アトリエくうかさんから今日の活動内容の説明を受け、先生の見本を参考に作業を進めていきます。先生は馬の絵を描いてみました。
クレヨンや絵の具などの準備も万全です。図鑑からの自分の好きな動物などを各グループごとに描きます。
何を描くか決まったら、画用紙一杯に描くこと。
さあ開始!!!
どんな特徴があるか、動物の毛並み・目・しっぽ・足などをしっかりと観察して描く。
クレヨンで描いたら次は絵の具で塗り重ねてもOK‼
絵の具も薄い色から徐々に濃い色に塗っていくと毛並みなどが表現できるよ。
みんなの絵が完成したけれど乾かさないといけませんね。
完成した絵は後日、張り出しますので見て下さいね。
絵を描くには、よく見て・特徴をつかむなど注意深く。
身の回りのいろいろな生物をスケッチしてみよう。