今日はどんどんさんたち(5歳児クラス)は成田山【ひな人形感謝祭】へバスで出かけていきました。先生からの注意事故の説明を受けています。
園を9:15分に出発していきました。
中型マイクロバスで‼
元気に出発で~す。
成田山に到着した後「ひな祭り人形感謝祭」に参加しています。
本堂一杯にお人形が並べられていました。来場者は大勢です。
みんな真剣な眼差で見ています。
テレビ局も成田山に取材に来ていました。バンビの森保育園の子ども達にインタビューをしていました。「今日テレビに映るかなぁ」?!
一休さん?かなぁ
この後大仏を見学してバックにして記念写真パチリ!
見学後混雑を避けて、早速帰途につきました。他の幼稚園・保育園からたくさん参加しておりました。集団の中での行動など事前に先生から説明を受けていたので、スムーズに行動ができました。
今日はオープン保育見学会と称して、2歳児クラス(きらきら組)のみんながホールで活動をしている3歳以上(わくわく・すくすく・どんどん組)の活動している様子を見学します。
塗り絵コーナーからブロックや様々な遊びの様子を見て一緒に遊んでいます。
きらきらさんたちはそれぞれ3班に分かれて各ブースを先生と一緒に見て歩いています。何の遊びか先生に説明を受けています。
きらきらさんは一人ひとり首から自分のネームプレートを付けています。
以上児クラスの活動風景を十分見学した後は一緒に交じって活動していました。
今日はどんどんさんたちの食育活動の一環として、栄養士より味噌汁づくりの指導・説明を受けています。
栄養士から今日作り味噌汁の出汁は、煮干しとかつおぶしの2種類を使って作ることの説明をされた。。
味噌は
白みそを使用します。
コンロで温め‼
2種類のだし汁にお味噌を加えてさらに温めます。
どんどんさんたちに、2種類のだし汁の香りを嗅いでもらっています。
それぞれに好きな方を確認していました。
みそ汁の具材として、にんじん・白菜を加えています。
完成した2種類の味噌汁の味見をしてもらいました。
どんどんさんたちは、かつおだしの方に人気が集まっていました。美味し~いの連発です。
この2種類を給食時に、自分の好きなほうを注文して食べてもらいました。
このような経験はお家では普段できないかもしれませんが、食に関心をもってもらえたらうれしいですね?!