メニュー

「不審者侵入」の避難訓練。

2019/06/13

今日の訓練は、各部屋や園庭で子どもたちが活動をしているところに、小さい子どものクラスにお迎えに来たような素振りで子どもを連れ去ろうとする不審な人物が園舎に入って奥の未満児クラスに行くところです。「このように想定しています。」

IMG_3033  IMG_3031 怪しい雰囲気の様だね。

IMG_3035 子どもたちはホールで活動をしています。

ここを通る不審者に職員が声掛けをして、どこに行くかを尋ねています!?

IMG_3036 IMG_3037 職員を振り切って奥の未満児クラスに行こうとしています。危険を知らせる笛を吹き、他のクラスへ緊急事態であることを知らせています。

この時には保育士が子どもたちを一斉に別室へ避難させています。

IMG_3042 IMG_3043IMG_3038クラスへの侵入を阻止して事務所へ同行するよう促し、事務所へ連れて来ました。

IMG_3039  IMG_3040 どんな用事があったかなどの確認しています。

IMG_3041    IMG_3045 子どもたちもホットしていました。

今日の不審者侵入訓練は終了しました。

「シェイクアウト(身体保護)訓練」をしました。

2019/06/12

今日は6月12日、今から41年前の昭和53年(1978年)に宮城県沖地震がありました。甚大な被害を受けた地震です。更には2011年3月11日の東日本大震災 M9 震度7強の1000年に一度の大きな地震でした更に大津波によって甚大な被害・沢山の方が被害に遭いました。

今日の河北新報にも今後30年以内に50%の確率で大きな地震が発生する可能性があると報じていました。

今日はバンビの森保育園の以上児さん(3歳以上の子ども)たちが参加して、シェイクアウト訓練(身体保護)を行いました。

IMG_3030 仙台市発行のシェイクアウト訓練のパンフレットです。

IMG_3017 先生から、今日の訓練について説明を受け、注意事項をお話をしました。

【想定】長町・利府線断層帯を震源とする都市型直下型地震発生 M7.5 最大震度6強です。

地震発生から止むまではおおよそ1分間 身を低くし頭を守る、机などの下に身を隠す、地震がおさまるまでじっとしている。この1分間が意外に長く感じます。

地震発生の声が聞こえてすぐに行動を起こしました。

IMG_3018 IMG_3019 IMG_3020 IMG_3021

机等の下に身を隠す一連の動きです。この時机の下にもぐっていたお友達が、もぐれていない子に対してこっちが開いているよと声掛けをして誘導していました。普段からこのように即座に出来るってすごいと感心させられました。

1分間の経過後、子供たちの意見を聞いていました。お友達同士で無駄なお話をしなかったかな? 1分間じっとできたかな?

 

IMG_3023 IMG_3025 IMG_3026 皆出来たよと手を挙げていました。

IMG_3027 IMG_3028 地震はいつどこでどんな時に起きるかしれないので、お家でもパパやママとお話をして下さいね。

 

シンガーソング・ライター『清貴さん』が保育園に来たよ‼

2019/06/11

今日、仙台出身のシンガーソング・ライター 清貴さん がバンビの森保育園に来て子どもたちと楽しい時間を過ごしてくれました。

子どもたちは大興奮です。

IMG_2961 IMG_2962 IMG_2963 みんな😲顔です。

IMG_2965 IMG_2966 IMG_2967 IMG_2968

IMG_2969 IMG_2970

 

清貴さんがピアノを弾きながら持ち歌〖無限大∞ ・ひまわりを咲かせよう・ 手のひらを太陽に〗をみんなで大合唱 さらには、バンビの森保育園の園歌まで一緒に歌ってくれました。

子どもたちは時間をかけて覚えた曲 無限大∞ を何度もリクエストをして歌っていました。

更には振り付けまで。手話も交えてのコラボ‼

IMG_2971  IMG_2973 IMG_2974

踊って~る

IMG_2979IMG_2976 IMG_2978

IMG_2979 IMG_2980 清貴さんも大盛り上がりで歌ってくれました。

この後子どもたちとのふれあい・・・・ハンカチ落としゲームに参加してくれました。

IMG_2982 IMG_2984

 

IMG_2998 IMG_2999 きらきらさん達との楽しい会話をしています。😊

IMG_3000 2階エントラスから突然の顔出しです。😊

さらに給食もどんどんさん達と一緒に食べました。

IMG_3002 IMG_3003 IMG_3004IMG_3008

園庭に出てどんどんさん達と記念写真を撮ってくれました。

IMG_3014 IMG_3015

本当にありがとうございました。お疲れ様でした。😊

 

午後からは【劇団バク」の ≪鶴の恩返し≫

2019/06/06

今日は午後から毎年バンビの森保育園に来て色々な演劇を子どもたちに披露してくれています。【劇団バク】の鶴の恩返しの様々な場面を紹介します。

子どもたちは真剣に観劇しています。

IMG_2896 IMG_2897  IMG_2900 IMG_2904 IMG_2905 IMG_2907 IMG_2908 IMG_2911 IMG_2912 IMG_2908 IMG_2911 IMG_2912  IMG_2916 IMG_2918 IMG_2920 IMG_2922 IMG_2923 IMG_2925 IMG_2926 IMG_2927 IMG_2931 IMG_2932 IMG_2933 IMG_2936

以上の内容で劇は終了しました。

皆で歌の合唱を手話を交えて歌いました。

IMG_2938 IMG_2939  IMG_2941 IMG_2942 IMG_2943 IMG_2944 IMG_2945

IMG_2948 みんなにさよなら…来年もまた来てね。

総合訓練「避難・消火訓練」を太白消防署中田出張所より消防車参加‼

2019/06/06

今日の避難消火訓練は、中田消防署より消防士さん4名と消防車が参加しての訓練を行いました。担当の消防士さんたちと事務所にて事前打ち合わせを行いました。

IMG_2819   IMG_2821 IMG_2822

10時過ぎより訓練開始です。今日の想定は【震度5の地震発生】その後給食室より出火したとの報告により、子どもたちを園庭に避難させる。

園庭に避難開始!慌てずに、先生の指示に従って園庭に行きました。

IMG_2823 IMG_2824 IMG_2825 IMG_2826防災頭巾を着用して。

IMG_2827 IMG_2828 IMG_2829 IMG_2830

IMG_2831 IMG_2832 全員が無事に避難できたか?各クラスから報告を受けています。

IMG_2833 IMG_2834 園長先生から避難訓練総評のお話をしました。

続いて中田消防署の消防士の方よりみんなに避難する際の注意事項などのお話がありました。

IMG_2837IMG_2836 IMG_2838 「おはしも」を知っていますか?

「お」・・押さない 「は」・・走らない 「し」・・喋らない 「も」・・戻らない

避難する際には、この「おはしも」を忘れないでくださいとのことです。

今日の消火活動は、二人の先生に実演してもらいました。

IMG_2840 IMG_2839 大きな声で「火事だぁ」と叫びながら消火活動をします。 この声に合わせて子どもたちも大声で「火事だぁ」と叫んでくれていました。

IMG_2841  IMG_2843  無事に消火できました。

 

この後は、各クラスごとに消防車の見学に移動しました。

(にこにこ組)さんから見学です。

IMG_2844 IMG_2845  IMG_2847 IMG_2848

未満児さん(すやすやさん・ぴよぴよさん)知も消防車に目をクリクリしながら見ていました。

IMG_2850 IMG_2851 IMG_2852 IMG_2853

IMG_2854 IMG_2855 IMG_2856  IMG_2858 記念写真を!

次は、きらきらさん達です。興味が尽きない感じです。

IMG_2860  IMG_2862 IMG_2863

わくわくさん達・すくすくさんたち・どんどんさんの順に見学をしました。

IMG_2864  IMG_2866 IMG_2867 IMG_2868

中には消防服を着せてもらって上機嫌です。

IMG_2871 IMG_2872 IMG_2873 IMG_2874

IMG_2875 IMG_2876 IMG_2877 IMG_2878

IMG_2879 IMG_2880  IMG_2882 IMG_2883

IMG_2884 IMG_2885 IMG_2886 IMG_2887

子育て支援センターに遊びに来ている親子さんたちも参加しました。

IMG_2889 IMG_2890 IMG_2891 IMG_2892

IMG_2893 IMG_2894

消防車をバックにお子さんたちをパチリ😊 以上で今日の総合訓練は終了です。

 

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ