2019/11/07
今月の避難・消火訓練の想定は【震度5の強震】により給食室より火災が発生して、その火災が更に強まったことから子どもたちを園庭への避難から隣の銀杏の木の大きな駐車場へ避難する。と想定した訓練です。
第1報…地震が来ることを各クラス等へ伝達・・・各部屋には地震発生前10秒カウントで知らせる装置(ナマズ)を設置しています。
第2報…火災発生の伝達 口頭等により連携伝達をする。
第3報…子どもたちを園庭に速やかに避難させるよう指示。
第4報…火災の勢いが強くなり園庭では危険と判断して、園外の大きな広場に避難するよう指示。

隣の大駐車場へ移動避難を開始。待機をしています。
火事も鎮火したので、園に戻ってきました。

引き続いて、職員による消火の訓練の実演です。子どもたちは大きな声援を送っています。
消火終了。
無事に避難・消火訓練は終了しました。

子どもたちも訓練の際には泣く子もなく先生の誘導に従って素早く行動しています。
地震・火災・水害・不審者侵入・雷・台風等の訓練は『備えあれば憂えなし。ですね』
2019/10/31
どんどんさんたちの焼き芋クッキングです。今日の焼き芋を作る工程の説明を先生から聞いています。調理服装で準備して早速開始です。

綺麗に水洗いをしたサツマイモを、水にシタシタ新聞紙に包みアルミホイルで覆います。
出来たサツマイモを調理室(スチームコンベクション)で蒸してもらいます。
みんなで給食室前で栄養士の先生のお願いして渡しました。

おやつの時間までにおいしく作ってね‼ 今日のクッキングはここまでです。
4歳児クラスのお友達は、ハロウィンの仮装😊
いろいろな服装で可愛い姿に変身しています。
わくわくさん(3歳児クラス)たちはお買い物遊び。店員さん役とお客さん役に分かれてのお買い物を楽しんでいます。

今日は様々な活動をしています。
2019/10/25
今日はあいにくの天候ですが、みんな元気にパパやママと一緒にバス2台に乗って行きました。

行先は、秋保大滝方面です。 秋保馬場市民センターでわくわく・すくすくすく合同のレクリエーションで1時間ほど楽しみました。この後農場で昼食(おにぎりと芋煮汁)を食べました。
園でお留守番をしている、2歳児・5歳児のみんなは体力をつける運動遊びをしています。
きらきら(2歳児)とどんどん(5歳児)のみんなは給食を一緒にホールで食べることになり、どんどんさん達がきらきらさん達に給食をテーブルまで運んでくれていました。

いただきま~す のご挨拶‼!をして一緒に食べました。

5歳児クラスのお兄さんやお姉さんたちの食事風景を目の当たりにしてみんな行儀よく食べているよ😊

遠足組は15時前に園に到着しました。サツマイモやニンジン(葉付き)を収穫してきたよ!

楽しかったぁ( ^)o(^ ) とみんなにこにこ顔で帰ってきました。